マガジンのカバー画像

私の昭和歌謡

102
昭和は遠くなりにけり(おばあちゃんがいつも「明治は遠くなりにけり」って言ってたっけ)私も歳をとったもんだ。 でも、昭和歌謡を聞けば、そこに私の青春がよみがえるの。 だから、昭和人…
運営しているクリエイター

#三波春夫

私の昭和歌謡53 世界の国からこんにちは 1967

私の昭和歌謡53 世界の国からこんにちは 1967

こんにちは元気な日本はどこへやら涙にむせぶ太陽の塔

大阪万博1970年。私は中学2年生。
祖父に連れられて万博へ行った。

祖父、叔母、従兄弟、私、妹。
この小旅行は、家族と一緒の安心感と、父母がいない開放感で、かなりのアドレナリンが出ていた。

この旅行で、私は祖父という人間を少し知った。

まず祖父は旅行へ行く時、財布しか持たない。行った先で下着を買う。これが発覚したのは(叔母は知っていた)

もっとみる
私の昭和歌謡3 東京五輪音頭 

私の昭和歌謡3 東京五輪音頭 

最近はLGBT騒動で女子は虚しいスポーツ界

昭和は長かった。だから私の昭和人の区分は、1964東京五輪を見たことがあるか、ないかで分ける。もちろん見ている人は、格上の昭和人となる。

えへん。私は格上の昭和人であるぞ!

私は東京五輪を2回観た(ちょっと威張ってます)。

1回目は1964年、昭和39年。

昭和15年に開催権を返上し、大戦終結後昭和29年に立候補。でも、ローマになってしまった。

もっとみる