見出し画像

使ってみて良かったアクセントクロスのおすすめ品番。

壁の一面だけを違う色・品番に変えるアクセントクロス。

最近では、お部屋をおしゃれに見せる手法としてよく使われるようになりましたね。

賃貸・収益物件でも、レ〇パレスさんがテレビでCMした頃から注目され、取り入れられるようになりました。

写真映えするので、不動産屋さんにもお客様からも目につきやすい。
収益物件のテコ入れ策としても、とても有益だと思います。

先日のリフォーム工事で使ってみたアクセントクロスがなかなか良かったのでご紹介します。

中古住宅を再販するためのリフォームだったので、あまり奇をてらわず広く受け入れられるようなお色を選びました。

初めてアクセントクロスに挑戦するという方や、収益物件でも使いやすいお色だと思うので、ご参考になれば幸いです。

画像1

サンゲツ FE6132
くすみ系のブルー
⇒実際の色はこちら

画像2

サンゲツ FE6131
くすみ系のグリーン
⇒実際の色はこちら

画像3

サンゲツ FE6133
くすみ系のラベンダー
⇒実際の色はこちら

上記3色は同柄の色違いなので、それぞれの個室に貼ってみました。
フローリングがメープルだったので、少し北欧風に。

ポイントはくすみ系の水色、グリーン、ラベンダー色であるということ。
くすみ系のお色だと、壁だけが主張せず家具やカーテンを入れても合わせやすいと思います。

画像4

サンゲツ FE6054
少しラメが入ったブラウン系。
主寝室の折上天井アクセントに。
⇒実際の色はこちら

画像5

サンゲツ FE6354
オマケにトイレのアクセントクロスも。
お部屋など広い一面に貼ってもかわいい。
北欧系インテリアによく合いそうです。
⇒実際の色はこちら

以上、使ってみて良かったアクセントクロスの品番のご紹介でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?