見出し画像

ディレクションで困っている方へ。

デザインなどのディレクションで困っている方へ。
私のやってることが参考になればいいなと思って書きました。

過去に自社の提案するデザインの差し戻しが多く困っていると相談されたことが何回かあります。

デザイナーはいるけどディレクションがうまくいっていない。
「どうやってデザインを提案しているのか」を聞きたいとのこと。

同じようなお悩みを抱えている方へ少しでも足しになればと思い勝手な私の考えをまとめてみました。

●ディレクションは段階的に様々な状況があり、今回は具体的に作るものが決定しているデザインのディレクションを前提に書きます。

●あくまでも私の方法です。だいぶ言い切ってますが人それぞれ違っていい
はずです。

まず提案方法。
(特に指定がなければ)伝える相手によりそれぞれ違って良いのではないでしょうか。
そしてデザイン案をどんなタイミングで提案するかもそれぞれ違います。
相手の状況に合わせて段階的に行っても良いし一発で決めるもよし。

一番大切なのは提案内容を正確に「伝える」と言うことです。
キレイに作ったパワポより乱暴な手書きの方が伝わればそっちが勝ちです。

次に差し戻しが多いと言うお悩み。
当たり前ですがクライアントの希望を満たしていないことが原因です。

ではクライアントの希望を満たすデザインとはなんでしょうか。
(ここに関しては機会があれば詳しく書きます。料理人に例えて)
・クライアントが欲しいものの条件を100%満たしていること。
・相手が想像していたものを超えること。
・良い意味での「サプライズ」感があること。
と私は思います。

どうすればそれを作ることが出来るのか。
欠かせないのは「コミュニケーション」と「情報」だと思います。

クライアントとの「コミュニケーション」。
担当者や経営者との関係を築くことはとても大切です。
相手を理解することは案件を深く理解することに通じます。

そしてこの「コミュニケーション」で一番効果的な提案の仕方も知ることができます。

クライアントは同じものを創り出す仲間です。
敵ではありません。
わからなければ相手に聞けば良いんです。
仲間なら教えてくれます。

良い仲間と良いものを産み出す感覚はこの仕事の醍醐味です。

そして良い「コミュニケーション」が出来れば必要な「情報」をスムーズに聞き出すことができるでしょう。
「情報」を得るために必要な手段も手助けしてくれます。

デザインにとって「情報」ほど大切なものは無いと思います。
レイアウトや文字組のテクニックだけ覚えても必要な「情報」を「設計」できなければデザインとは呼べません。

では何の「情報」を知れば良いのでしょうか。
私は可能な限りの「全て」だと思います。

ディレクターは「情報」を集めたところでデザイナーに作って欲しいものの方向性を伝え、デザインに対しどこが良いのか、どこが良く無いのかの指示を出して最終的にクライアントさんに提案するのですが、私は自分でディレクションをしながら多くの場合デザインもするのでデザイナーとしてもっと情報を「もっと集め」「深め」ます。(もちろんディレクターがやってもいいと思います。)

過去に「墓石」のブランディングを担当したことがあります。

情報を「もっと集め」る作業として四国の石材屋さんを訪ねました。
石材を採掘する現場に行き、工場で墓石になるまでの工程を見せていただきました。職人さんにもお話を聞きました。(ついでに讃岐うどんのお店もハシゴしました。土地の文化を知る活動です 笑)
また「深める」為にメンバーと一緒に図書館で「仏教」の本を数日間に渡り読み漁りました。

結果このプロジェクトは評価がよかったクリエイティブの一つとなり実績として会社の財産の一部となったと思います。

この例はお金も時間もかかるので極端な例ですが、デザインを作る上で可能なかぎりの情報収集は欠かせません。

さまざまな情報が脳の中にある状態のデザインは誤解を恐れず言えば「楽」です。「楽」であれば違った角度から見ることも可能です。遊び心も加えることも出来ます。結果的に当初は思いもしなかったデザインにもたどり着け、クオリティも上がります。一切のブレもなく。

そしてデザインに対して説得力のある説明が出来ます。

ディレクションをする際はデザイナーにたくさんの情報を提供してください。「楽」にデザインをしてもらうために。
「これくらい与えたんだから出来るはずだよね」と思った場合は大抵情報が足りてません。デザイナー側から「もうわかったから大丈夫」と言われるくらい情報を与えてください。たとえ「ウザ」がられても。

終わり

人に伝えるって難しいですよね。
結果お酒を呑みながらが一番伝わったりして。
コミュニケーション大切です。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?