マガジンのカバー画像

熊野とは

7
熊野とは①~⑥。coolなkumanoのプロローグ!熊野のことをわかりやすく。 こんな遠いところに神社があって世界遺産にもなっている。なぜ?熊野のことを何も知らずに熊野に来る。そ…
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

熊野とは② 「神として」・・祭祀する

熊野とは② 「神として」・・祭祀する

 熊野とは①で、熊野は岩、滝、川、巨木などを崇拝し、その圧倒的な景観と自然現象に「神が宿る」「神が棲まう」地として信仰されてきたと紹介しました。
 紀元前後になると具体的にそれらを「神として」にお祀りをするようになります。

大斎原|熊野本宮大社

 熊野本宮では、紀元前の第10代崇神天皇の時代に、熊野本宮大社旧社地の大斎原の櫟(いちい)の巨木に三体の月が降臨しました。その三体の月の真ん中が、熊野

もっとみる
熊野とは① 熊野がそこにある理由・・それは大地の営み

熊野とは① 熊野がそこにある理由・・それは大地の営み

 熊野ってどこ?ってよく聞かれます。熊野は紀伊半島南部のことを言い明確な境界はありません。和歌山、奈良、三重の3県にわたる広大な面積を持つ聖地なのです。日本最大の聖地。
 信仰の中心は、和歌山県にある熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社、那智山青岸渡寺)です。
 紀伊半島には、
 ・自然崇拝の聖地 「熊野」
 ・仏教の聖地   「高野山」
 ・修験道の聖地  「吉野・大峯」
 ・神道

もっとみる