見出し画像

遊びの効果 子供は遊ぶことが仕事

子供は遊ぶことが仕事だと思っています。
今年のゴールデンウィークもたくさん遊びました。

では、子供が遊ぶことにどんな意味があるのでしょうか?
なぜ子供はこんなにも遊びたがるのでしょうか?

人間じゃなくても子供は遊びます。
たとえばライオンは小さい頃から兄弟や親とじゃれ合いながら遊びます。
足で押さえつけたり、軽く噛みついたり、暇さえあれば遊んでいます。
でもそうやって遊ぶ中で狩りの練習をしているのだそうです。
親の姿を見ながら真似するのも、半分遊びですが、半分は将来生きていくための練習です。
遊びながら必要な能力を身につけていくのだそうです。

人間の子供の遊びを見ていると、ライオンの遊びと全く同じだなと思います。
積み木を積むことでバランスや重力、重さ、形、てこの原理について学び、おにごっこすることで体の使い方、状況判断などを学びます。

遊びながら生きていくために必要な力を身につけているのです。

動画やゲームをすることを嫌がる大人もいますが、今後子供たちが生きていく時代を考えると、デジタル機器に全く触れずに育つよりは、小さい頃から使いこなしている方が有利だと思います。

勉強することも大事ですが、知識を覚えるより、遊びながら感覚を学ぶことがもっと重要です。
10才くらいまで思い切り遊ばせることをオススメします。
幸い子供は遊ぶことが好きなので、環境さえ作ってあげればいくらでも遊んでくれます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?