見出し画像

子供と親が衝突するところ

子供を観察していて気づいたこと、それは遊ぶことを切望しているということです。
子供はとにかく遊びたい。
おそらく大人にはその感情が理解できません。
かつては自分も子供だったのにです。

子供は食べることよりも、お風呂入ることよりも、寝ることよりも遊びたいんです。
大人にはご飯、お風呂、睡眠がとっても好きです。
でも子供からしたら面白くないんです。そんなことより早く遊びたいと思っています。
小さい子供は遊びながら、そのまま寝てしまうことがあります。
うちの小2の弟君は夜眠たくてふらふらしてるのに、それでも遊ぼうとします。
子供の遊びを求める気持ちは大人になった親にはちょっと理解しきれません。

親と子が衝突する時、子供の言い分はほとんどもっと遊びたいです。
早く寝なさい、宿題しなさい、片付けなさい、早くご飯食べなさい、でかけるから早く着替えなさい・・・
親の言い分はいろいろありますが、それに対する子供の言い分は、そんなことよりもっと遊びたいじゃないでしょうか。


こういった状況を前に私は考えました。
これだけ遊ぶことを切実に求めているのだから、きっと子供にとって必要なものなんだろうと。

人間は、今の自分に不足している栄養素があれば、その栄養素を接種できる食べ物を食べたくなります。
また、食べると普段よりおいしく感じます。
人間の体は、今の自分に必要なものを分かっていて、脳に欲求を出しているのです。
つまり子供が遊びをこれだけ求めるということは、それだけ必要なのだと思います。

うちは小さい頃からとにかくたくさん遊ばせました。
朝から晩まで遊びまくりました。
遊んでいるときは、子供は機嫌がいいです。
お菓子がなくても、ご飯がおにぎりだけでも文句言いません。
親も一緒に遊ぶともっと喜びます。

ある日、
朝から晩まで思いきり遊んで、親がヘロヘロになるくらい遊びまくりました。
それなのに、夜寝る前「もっと遊びたい〜」と言って泣くのです。


子供の遊びたい欲求は無限なのか??


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?