なんとなく、何かが描きたくて、書きたくて、作りたい時ってある。

人ってやりたいこととか、漠然とあるけど、今の生活の習慣にそのやりたいことを組み込むのがやっぱり難しい。だから今「習慣化」のビジネスが流行っているのかな、なんて思う。

私もその一人で、自分のやりたいことがあまりにも今多すぎるので、ここで日々を整理しながら、生きて行けたらなぁ、と思ってnoteをはじめてみた。

2021年も残り半年。

自分に残り半年でできることはなんなんだろう。

2020年はダイエットに成功して、自分磨きをひたすら頑張った年だった。糖質制限ダイエットで10kg以上落として(154cm, 52kg→42kg)、仕事も頑張った年。そんな努力が報われてか、仕事は昇格・昇給。自分でも驚くほど見た目も代わり、モテて、めちゃくちゃハイスペ男子とお付き合いすることができた。

じゃあ2021年は今のところどんな感じか。

仕事は順調だけど、結局お付き合いしていたスーパーハイスペ男子とはお別れをした。ダイエットは停滞期に突入(1時期リバウンドして46kg。今は42kg)。体重は落ちてBMIは18くらいだけど、自分の求めている身体にはまだ遠い。メンタルがかつてないくらい落ち着いているけど、週1のチードデイは必須。もともと雑誌の編集者としてグルメの記事を書いていたこともあって、美味しいものが大好きなのだ。だから、この次のレベルに行くにはどうしたらいいのかまだ模索中。

仕事は順調だけど、将来への不安もあるので、現在宅建士の資格の勉強をしている。1日二時間くらい独学で学習中。この勉強の効率化はまだまだ課題。(今は朝ジムで有酸素中に毎日30分youtube講義動画を視聴+リモートワークの隙間時間+お風呂じかんを活用中。)

婚活。趣味だけど、やっぱり将来、今の生活をより豊かにできるようなパートナーに出会いたい、とは思う。今の生活が好きだけど、どうしたらそんな人に出会えるのか、模索中。アプリはかなり使ってきているが、あまりにも使いすぎて、もはや東京男子図鑑を作っているような状態。自分のための活用という意味でのアクションプランが不明確。

そんな私が今後取り組みたいことは2つ。

(1)自分の理想の体型になるために、より丁寧な暮らしを心がける。

やりすぎはもちろんNGなので、あくまで心の健康が目的。有酸素に+毎日何かしらの努力ができたら○。

(2)毎日noteにその日実施したこと、感謝したいことなどをかく。

自分の日々がただ通り過ぎるのが怖いのがアラサー。この不安を取り除くために、日々の努力をここに記して、自分を褒めてあげたい。

とりあえず明日からはこんな感じで生きて生きたいと思います。

おやすみなさい。

クキピ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?