見出し画像

超初心者限定 オンライン男の料理ワークショップを開催します!

新型コロナウイルス感染症の影響で、在宅勤務を強いられ、加えてお子様の学校も休校中...。共働きで、お子様が自宅学習をされている家庭は、三度のご飯が大きな負担になっていることと思います。
そんな状況で、「自分が料理ができるようになればもっと貢献できるのに...」「そもそも料理スキルがなく戦力にならず、家庭での居場所をなくしています」「お父さんの料理じゃなくて、お母さんの料理がいいと子供に言われて凹みました」という男性の悩みの声をよく耳にします。
一方、巷ではオンライン料理教室をやっている人も見かけるけれど、そもそも料理ができない自分は蚊帳の外...なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。

5月末で外出自粛も緩和されてくると、結局料理をやらずに終わる自粛期間、コロナ前と何も変わらない自分の料理スキル。今やらなかったら、始めるタイミングを逃したまま、一生奥様の足手まといで終わってしまいます。今だからこそ、苦手な料理に挑戦してみませんか?

料理男子プロジェクトは、そんな料理スキル向上が急務な料理初心者男子に向けて、「オンライン男の料理ワークショップ(※)を開催します!
(※WEB会議ツール「Zoom」を使用します。)

参加者の応募条件は下記の4つ。

①料理超初心者の男性
②在宅ワーク中
③既婚、共働き
④お子様あり(〜12歳まで)

初回は15名限定で開催、応募者の中から抽選となります。応募の際にご自身の料理レベルとワークショップへの意気込みをご記入ください。そちらの情報をもとに参加者を選ばせていただきます!

昨年よりモニターの方々にご協力いただき積み上げてきた初心者男子向けのノウハウを生かし、前回の記事でもご紹介した「図解レシピ」を活用して行います。

講師は、クックパッドの小竹貴子(クックパッド株式会社コーポレートブランディング・編集担当本部長)が務めます。超初心者限定ですので、包丁の持ち方から教えます。逆に、料理ができないと言いつつ意外と料理ができる人はご参加お断りです。なので、超初心者男性の皆さん、安心してご参加ください!

どうしても日程が合わず参加できないけど興味ありという方!オンライン料理ワークショップの内容・使用する教材(図解レシピ)は全て公開いたしますので、オンライン料理教室に参加できない方も、ご自身のペースでお試しいただくことも可能です。
超初心者料理男子の皆さん、一緒に頑張りましょう!

超初心者限定 オンライン男の料理ワークショップ

<概要>
◼️日  時:オンラインワークショップ 計3回コース
 ① 5/30(土)11:00〜12:00 
 ② 6/ 6(土)11:00〜12:00
 ③ 6/13(土)11:00〜12:00
 ※ 5/30〜6/13の期間中は、各自宿題に取り組んでいただきます!
 ※当初の予定から一部日程を変更しております。
◼️参  加  費:無料
◼️定  員:15名(抽選)
◼️申し込み:STORESにて
◼️募集期間:〜5/24(日) ※募集期間を延長しました※
※チケット購入の際、備考欄に家族構成・ご自身の料理レベル・ワークショップへの意気込みをご記入ください。そちらの情報をもとに、15名を選定させていただきます。
◼️当落連絡:5/27(水)まで
◼️場  所:開催前日までに、参加者にメールでzoomのリンクをお送りします。
◼️応募条件:
 ①料理超初心者の男性
  料理が苦手(包丁や火の扱いが苦手、段取り良く料理するのが苦手等)だけど、料理が上手くなりたいと思っている男性
 ②在宅ワーク中
 ③既婚、共働き
 ④お子様あり(〜12歳まで)

◼️内 容:
料理男子向けに作成した「図解レシピ」を活用したオンラインでの料理ワークショップとなります。

《1》オンラインワークショップ① 5/30(土)11:00〜
・基本的な切り方レクチャー(玉ねぎ千切り、ピーマン千切り)
・段取り上手になるためのコツ

スクリーンショット 2020-08-25 22.34.26

(参考)図解レシピ「ナポリタン」

《3》オンラインワークショップ② 6/6(土)11:00〜
・振り返り
・講師の方で2品同時調理を実演(生姜焼き+味噌汁)

《4》復習期間 6/7(日)〜6/12(金)
各自、図解レシピSTEP2の2品を作ってください。
【STEP2-A】しょうが焼き、お味噌汁
【STEP2-B】回鍋肉、ナスの中華風サラダ

スクリーンショット 2020-08-25 22.30.50

(参考)図解レシピ「しょうが焼き」+「味噌汁」

《5》オンラインワークショップ③ 6/13(土)11:00〜
・振り返り
・各自、自分の好きなレシピで図解レシピを作成して発表!

※復習期間中は、Facebook非公開グループ内で、各自作ったレシピをレポート投稿していただきます!講師より皆様それぞれにアドバイスさせていただく予定です。

<講師プロフィール>
小竹貴子
クックパッド株式会社コーポレートブランディング・編集担当本部長
1972年石川県生まれ。関西学院大学社会学部卒業。株式会社博報堂アイ・スタジオでWEBディレクターを経験後、2004年有限会社コイン(後のクックパッド株式会社)入社。マーケティング支援事業の柱であり、広告主とユーザーのwin-winを叶えた全く新しいレシピコンテストを生み出す。2006年編集部門長就任、2008年執行役就任。2010年、日経ウーマンオブザイヤー2011受賞。2012年、クックパッド株式会社を退社、独立。2016年4月、クックパッド株式会社ブランディング・編集担当本部長就任。また個人活動として料理教室なども開催している。

<助手プロフィール>
藤田愛 食いしん坊ディレクター
1987年茨城県水戸市生まれ。早稲田大学教育学部卒業後、トレンダーズ(株)に入社。大手企業への戦略PRやインフルエンサーマーケティングの企画営業に従事。その後、小山薫堂率いる企画会社(株)オレンジ・アンド・パートナーズにて、地域ブランディングやプロモーション企画のプロデューサーを経て、2019年春にフリーランスとして独立。「茨城」「地域」「食」等をテーマに、東京と茨城での2拠点生活をしながら活動中。料理男子プロジェクトでは、「図解レシピ」のコンテンツ開発を担当。

<注意事項>
・イベント時のスクリーン写真を別途SNS等で共有させていただく場合があります。難しい方はお申し込み後個別にご連絡ください。

ご不明点等、お気軽にご連絡ください。皆さんのご参加を楽しみにお待ちしています。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

サポートありがとうございます!毎日の料理を楽しみにする料理男子が増えるよう、これからも活動していきます🍳サポートは、シェアやコメントをいただけると嬉しいです❣️