見出し画像

『エルピス』6話雑感 "忙しいふりをして大事なことを忘れようとしている"

番組打ち切り後、MCのおじさん(梶原善)とスタッフのほとんどは新番組にそのままスライドするのに、アシスタントの女子アナとひな壇のボンボンガールズは総とっかえ。あるあるだよね! 若い女子は「消耗品」だというこの社会のメッセージなんだよね。ほんと、細かいところまで解像度高く、「構造」を描き込むドラマだと思う。

*

「フライデーボンボン」も「ニュース8」も、プロデューサーやアシスタントプロデューサーはどいつもこいつもセクハラorパワハラ体質。村井だって、ひとかどの見どころある人物なのはわかってるけど、だからってスタッフみんなの前でババァ呼ばわりしまくるのは普通に許されないからね。

この、「やさぐれてるおっさんも、草食で神経質っぽい中堅どころも、一見イケオジっぽいのも、タイプは違えど一様にハラスメント体質」ってところに作り手の意図が表れてる。日本のテレビマンまだまだこんなもんだよね、っていう。

いったんは浅川の横やり(違)が入ったけど、岸本とあさみちゃん、結局くっついたんだ! 多分あさみちゃんがぐいぐいいったな‥‥w
若い二人がベッドでいちゃいちゃしてるのが可愛くて仕方ない~ 

いきさつを思えばこちらも不穏なんだけど、かんたんに付き合っちゃうのって若さの特権だし、傷つくことになっても楽しんでほしいなと思う。傷つくことをおそれてちゃ恋人も友だちもできないよ!(完全に中年の意見w)

あさみちゃんの " 彼シャツ " の似合いっぷり!

で、好きな女子アナベスト3にランクインした浅川へのコメントが「かっこいい、励まされる、がんばってほしい」と素直そのもののあさみちゃん‥‥
ここで、若いひな壇の女子とキャリアを重ねた30代女子を対立させない脚本、めっちゃいい。「女の敵は女」ってのはさ、あるよ、あるけど、安易にそういう脚本にするの古いけんさ。

*

真実を追って果敢に行動した結果、ニュース8のアンカーとして返り咲いた浅川だが、その結果、目の前の仕事に忙殺されて押し流されていく皮肉。
ここも、モノローグがすごくいい。

日々ニュースは世界に生まれ、刻々と変化する
新しい関係 新しい摩擦 新しい脅威 新しい破壊
おそろしく膨大で複雑で速く 
そもそも人間が追いつけるはずもないものに
無理やり追いつこうとして
私たちは 本当に追いつけるものにさえ追いつけなくなってしまうのかもしれない

自分が追わなければならないとわかっているのに 
とにかく忙しく時間がない 
あるいは私もついに忙しいふりをして大事なことを忘れようとしているのだろうか

【忙しいふりをして大事なことを忘れようとしている】
これって人間の普遍なんだけど、その忙しさを作っているものは何なのか?
という視点が浮かび上がる作りになっている。
メディア、仕事、加速する世界。
人間が作った環境が、人間を人間らしさからどんどん遠ざける。
そこにはきっと、権力による作為も含まれている。

*
・入管法改正案
・新元号「令和」
・トランプ大統領、ゴラン高原にイスラエルの主権を承認
・ウクライナ大統領選、ゼレンスキー当選
・ノートルダム大聖堂の火事
・東京オリンピック2020,日程発表とチケット発売
・阿蘇山中岳 小規模な噴火

「ニュース8」のアンカー浅川が読み上げる形で、2019年以降のリアルなニュースが次々出てくるの、刺激的だった。
「あったね、あった」というニュース。
当時は気にも留めていなかったニュース‥‥

「森友」といい、五輪招致時の「安倍首相、アンダーコントロール発言」といい、実際の出来事を社会背景に据えながら進むドラマって日本では本当に少ないので、とても刺激的。
コロナ禍まで描くのかどうか気になる!

私はマセた子どもで、小5くらいで尾崎豊にハマり彼の晩年に間に合った、って話はしたことありましたっけ。(没時は中2でした。中2病まっさかりだよ!w)

「エルピス」で執拗に描かれてきたカラオケシーン。
今回の「卒業」これまた長ぇーな、と思いながら見てたら、続く「贈る言葉」が輪をかけて長くて笑った。ヘタウマな節回しで歌う長澤まさみの演技がうまいw 
くだらないバカ騒ぎの中で思わずガチで泣いたり感動しちゃったりするの、身に覚えがありすぎて、見てて居心地の悪さと愛おしさとが相半ばしたわ~。

くすぶりつつくすぶりきれない管理職という人物造型。演じる岡部たかしもすごくハマってて、岡部さんこれからブレークしそうだな。


この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,075件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?