見出し画像

一斉休校について、身辺雑記と憤慨のまとめ

今回の一斉休校についてはこちらにも書き残しておきます。長文~

◆夫にぐちぐち愚痴って傾聴してもらう


私「学校なんて「休め」って一言で簡単に休みにできると思ってるんだよね」
夫「だね」

私「生活ってものがわかってないよね。学校が休みで親の仕事は休みじゃない、そしたらどうなるか。想像した様子がまったく感じられない」
夫「だね」

私「美術館も博物館も閉まってるし、子ども会の行事も子ども向けのイベントも一斉自粛よ? ドラえもんの映画だって公開延期だよ? これでイオンとか行ったら本末転倒だし‥‥」
夫「だな。いや、みんな行くやろ結局イオンに」
私「行くよね」

夫「仕事ちょいちょい休めるようにがんばるね。うちの会社も3月は休める人はどんどん休もうってことになりそうだから」

私「うるうる🥺 うちみたいなとこはいいけど、全国で「パートだし給料安いんだから、おまえが休め。あたりまえだろ」って夫に言われてる妻がいっぱいいるんだよね。それで妻は職場に連絡してすいませんすいませんって頭を下げて、子どもと家にこもって、何とか明るく暮らすために工夫したり、お母さん同士で協力したり」
夫「だよね」

私「そうやって母親が調整する前提だから、こんないきなり「休校」って丸投げするんだよね」
夫「だな‥‥」

夫がひたすら頷いてくれたので、かなり癒されたのだが。

でも、いま全国で、
頭を抱えてるお母さんたちがどれだけいるか。
お父さん=夫との「当事者意識の差」に傷つき、あきらめを深めている妻がどれだけいるか。

夫の会社は正社員&派遣社員でフルタイム勤務の方のみ、パートタイム労働者がいないから混乱はないらしい。経済を止めないのが大事なのはわかるけど、結局、子どもと女性(特に専業やパート主婦)が生活の急変に対応させられてることに本当にむかついてる。

いつものことだけどね。
この社会のしくみ自体を変えていかなきゃいけないね。

今回の件、政治や行政には、「大きな混乱が出てないからいいや」「学童の臨時入会者も少ないし」「休業補償も打ち出したしOK」で終わらせないでほしい。制度があればホイホイ利用できるってもんじゃない。運用可能な制度なのか、どういう痛みを伴っているか、当事者の声を聞ききちんと検証してほしい。

◆「国の要請 → 即、従う」が一直線な自治体、独自の対応をとる自治体


「茨城県つくば市は3月6日から24日までを臨時休校としたうえで、登校は可能とし、希望者には給食も提供すると発表した。仕事を休めない保護者の準備期間として3月5日までは通常登校としたが、出席することが不安な場合は登校しなくても欠席扱いにはしないという。開校時間は午前8時から午後3時までで、登校した場合は教員が対応し、授業はせず自主学習となるという。放課後の学童保育も通常通り実施する。」

つくば市・・・引っ越したい・・・ん? つくば市の五十嵐立青 市長。
以前、読んだ『あなたの町の政治は案外、あなたの力でも変えられる』の著者だ!

画像3

画像1

ひるがえって、わが福岡市の市長、高島宗一郎の発表。

「政府からの要請に基づき、3月2日から春休みまで福岡市立の小中高校と特別支援学校を臨時休校にします。」

政府から要請されたので、翌日から休校にします。
  
 政府の要請 → 即!したがう

一切の疑問も、ためらいもない。
政府に「 ウンコ食え 」って言われたら食うタイプだな。

地方自治はどこいった?
だいたい、政府の「要請」って何?
法律?
義務?
科学的根拠は? 

法的・科学的な根拠がなく「緊急事態宣言」「政府の独断で要請」するのは、「決められる政治」のようで、大きな危険を伴う諸刃の剣です。ナチスになりうるということです。

◆ママ友たちのリアルな声


議員さんや自治体職員さんたちも見てくれたらうれしい。
小学生の子をもつパートタイマー女性たちのリアル。

たまったま(not睾丸)数日前、幼稚園時代のママ友飲み会だったんです。夫の転勤で他県にお引越しする人の送別会が企画されてまして。自粛マインドのない7人が美味しい鉄板焼き屋に集合し、なんだかんだで4時間超‥‥

影響が大きいのは、私たちのような(元)幼稚園ママで子どもが低学年…という層。
ママ友仲間たちの出た声を紹介。

・「私(大人)が家にいることはいる。が、これから5週間もの間、どうやって過ごせば?」
・「習い事もすべてお休みになったし、子ども向けの施設も休館」
・「小学生兄が休みになったと知って、園児弟が「ぼくも幼稚園行かない」と言い出している」
・「メリハリの欠けた生活、運動不足が長く続くのは心配」
・「感染防止で休校にしても、学童ひらいてたら一緒やん」
・「春休みを前倒しにする形で、2週間休みにしたあと授業を再開すればいいのに。5週間連続で休みになる意味がわからない」

また、この層は、週に2~3度 子どもの在校時間の範囲内でパートタイマーをしている人も多い。
今回、福岡市では、臨時休校期間中の留守家庭(学童)入会要件が緩和されています。

が、「1か月に15日以上 仕事をしていること」という条件は保持されていて、これが、週2~3度のパート労働者にはあてはまらないのです。

しかし、週に2~3度でも、4時間5時間と子どもを留守番させるのは簡単なことではありません。
(もちろん、学年や、一緒に過ごせるきょうだいがいるかどうか、また子どもの個性etc‥‥にも よりますが)

今は、学童に入っている子が多い分、専業主婦やパート家庭の子は少なくて、
「近所のおうちにピンポンして遊べる子を探す」
「近くの公園に行けば同じ年頃の子がいて遊べる」
という状況ではないんですよね‥‥。

この層は、通常の夏休み・春休みなどは、祖父母に預けたり(来てもらったり)
友だち同士で小さなネットワークを作って、
シフトを確認しあってお互いに預け合ったりしています。
今回の臨時休校も、
基本的にそのようにして乗り切ることを考えているようでした。
これなのよね⚠️
結局、女性・母親・非正規・低所得者・そして子どもにしわ寄せがくる社会構造。
これって100パー、自己責任?
少なくとも子どもには責任はないよね。

「でも、狭い家で(←うちのことだが)何人か集まってゲームばっかりしてるより、週2~3度でも学童に預けたほうがナンボかマシじゃない? 感染リスクはあるけど‥‥」と言うと、お母さんたちの反応はいろいろ。

・「“15日”要件をみたしてない時点で、学童は無理だと思ってプリント捨てちゃってた」
・「月12日くらいだから‥‥職場に書類の虚偽記載をお願いするようで気が引ける」
・「でも、職場も働き手が必要だから、書いてくれるかもしれない」
・「書いてくれたとしても、あとで問題にならないだろうか」
・「子どもは、急に学童に行くのはイヤだと言っている。でも長時間の留守番もイヤだと言っている」
・「うちの子は学童を楽しんでるよ? 将棋とか、いろんな遊びを教えてもらえるし(←すでに学童を利用してるお母さんの意見」

などなど。

ほかの自治体の対応について。ここ福岡市の近郊でも、以下のように微妙に違います。

◎福岡市
 ‥‥3/2から休校。月15日以上の仕事(労働時間は不問)で学童への臨時入会可
◎大野城市
 ‥‥3/2から休校。月12日以上、1日4時間以上の労働で、学童への臨時入会可
◎那珂川市
 ‥‥3/2から休校。学童保育については決定次第、学童から連絡します
◎春日市
 ‥‥3/3から休校。学童は現在利用している児童のみで、臨時入会はナシ
◎久留米市
 ‥‥3/9から休校。学童の臨時入会についての言及はナシ

また、県外を見るとさらにさまざまな対応がありますよね。

・学校で自習可。希望者には給食提供(つくば市)
・低学年の希望者は学校が受け入れて自習(千葉市)
・中高は休校。小学校は休校しない(岡山県井原市)
・休校しない(群馬県太田市)
・休校しない(石川県金沢市)
・休校しない(島根県出雲市、松江市)

知ることって大事ですよね!

「決まったからしょうがない」
「工夫して乗り切る」

だけでなく、
自治体の決定が妥当なのかどうか?
ほかに選択の余地はなかったのか?
自分の自治体は、何を根拠に、どういうプロセスで、このような意思決定に至ったのか?

当事者である私たち、特にお母さん自身が疑問を持ち、議論していいと思います。

家にいる方は、子どもと一緒に国会中継を見てみるのもおすすめ。
NHKがテレビ中継をやるし、なぜかテレビ中継をしない日もありますが、そんなときも衆議院のサイトからネット中継しています。安倍ちゃんや閣僚たちの答弁をぜひ生で聞いてみてほしいものです。

地方議会の傍聴もおすすめ。福岡市議会は感染防止の観点で3/2~7まで休会になったそうですが、3/9以降はまた開会されます。
お母さんが小学生を連れて議会の傍聴に行く、良い機会じゃないかな?
不要不急の外出になりますが、どうせ学童に行ってる子たちもたくさんいるんだからね~。

◆3/2 国会【全国休校】について質問と首相・大臣答弁まとめ

画像2

というわけで、3/2 参議院予算委員会、【全国休校】についての質疑をまとめます。

安倍首相
「(全国への休校要請について)直接、専門家の意見をうかがったものではない。判断に時間をかけるいとまがない中において、私の責任において判断した。
これから1、2週間が瀬戸際となるとの見解が示されている。大人のみならず、子どもたちへの感染事例も各地で発生している」

福山哲郎議員(立憲民主党)
「25日の基本方針では、『専門家会議の意見を踏まえつつ、修正が必要な場合はその都度更新する』と発表していた。それなのに、専門家の意見を聞かず一斉休校を決めたのはなぜか?」

安倍
「専門家が1、2週間が瀬戸際との判断を示している。判断に時間をかけるいとまがない中において、子供たちの命を守るために必要だと私の責任において判断した」
↑くりかえしてるだけで、答えになってないような・・・?

福山、専門家会議を経た2/25の「基本方針」を提示して
「ここには、「地域ごと」と書いてあります。全国一斉とは書いてない。また、保育園や学童保育に感染の危険性はないのか?」

加藤厚労相
「保育園については、感染防止と暮らしを守ることのバランス(を考慮して休園要請しなかった)。また、そもそも保育園については、休みがない」

福山
「小学校1年生、2年生でも家に置いていけない子はたくさんいる」

加藤
「ですから、学童保育で春休みと同様の対応を取っていただきたい」

福山
「学童保育、施設として非常に狭い。人手の確保もできない。朝の8時から学童に押し込めるなら、濃厚接触の可能性がある」

加藤
「確かに学童は人が多い。したがって学校の空き教室を貸していただく、あるいは教員の方についても学童保育の方でお手伝いをしていただく」

福山
「学校に学童が移るんですか。学校をやってるのと何が違うんですか。事前にこういう議論をせずになぜ始めたんですか」

安倍
「例えば、感染があった市川のサウナに教員がいた。先手先手の対応である」

福山
「総理、冷静に考えてくださいね。教室に教師がいて、児童が来る、けれど授業はできない。給食はない」

国会というのはこんな感じで進んでいきます。
いかがでしょう😌
質問に対する首相や閣僚の答弁、納得できるでしょうか❓
 
ニュース映像などで一場面を切り取ったものを見て
「野党は批判ばかり」
「対案がない」
というイメージを持つ人も多いようですが、
国会の質問を通じて行われているのは
政府の政策や何らかの事件について
「妥当な対応がなされているかどうか」
「発言や方針の意図は何なのか」
「国民にとって必要な情報が開示されているか」
などのチェックです。

 
ここは王様の国ではなく私たちは奴隷ではないので
リーダーの言うことやることを鵜呑みにせず
疑問をもって主体的に考える必要があります。
その結果、不備やリスクがあるならば指摘するのも当然だと思います。

※上記は、2/27以降、facebookに投稿した3~4記事を抜粋・まとめたものです。元記事には、いろんな人から興味深いコメントをたくさんもらってます。一時的に「公開」モードにするので関心のある方はごらんください。

https://www.facebook.com/emiinoue9024


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?