見出し画像

自分に必要なものは全て与えられる!~vol.6


先日、ある本を紹介して頂き、約1週間程度かかって4冊の本を読んでいました。
歴史の本だったのですがある意味、衝撃すぎてめちゃくちゃおもしろく、´策士`にハマってる私です😆

1.私に必要な視点

私が意識改革を始めてそろそろ3ヶ月が経とうたしています。
改めて、いろいろ学び、自分に落とし込む作業をじっくりやってきた3ヶ月でした。
私は良くも悪くもとても真面目な性格で、全てを深刻に捉えてました。
深刻になるから良いも悪いも、エネルギー的には重い😂(ネガティブだよね)
軽いエネルギー(ポジティブ)の方がいいし、軽いエネルギーにするには物事を

深刻ではなく、真剣に受け止め、
深刻ではなく、真剣に向き合い、
深刻ではなく、真剣に考え、
深刻ではなく、真剣に生きよう!!

軽く受け止め、ちょっと距離を置いて、眺めてみる。

今の100%の自分でできる、目の前のことに向き合えばいいんだと。

2.そして人に求めないこと

なんか随分大袈裟になりましたが…。

人はいろいろな考えを持っているのは当たり前なのですが、私の想像できない視点、価値観があり、私の思う考えや視点が理解できないのは、相手もまたその人にしか想像出来ない視点や価値観を当たり前だと思っている。

私だけではなく、お互いが自分の価値観をあたりまえだと思っているという事実

ということを考えられるようになりました。

そういう意味からも、相手に何も求めてはいけないし、物事に対して今までの思考癖から逆を想像して、一度眺めてみるのは大事だなと思いました。

3.思考癖を変える

そんなわけで、自分の思考癖も散々わかったので
最近では、自分を認める思考癖に変更中です。

皆さんが言われていることですが、自己受容できるようになると、やはり他人に対して寛容になれますね。

私は自分に近しい人にほど、寛容になれなかったり、自分をわかって!と思ったりがありました。
いわゆる甘えというやつです。

全ての物事において自己受容できると、自分に近い人でも少し距離のある人でも同じように相手を思いやれると実感しております。

4.やっぱりどんな自分も受け入れること


そして、最終的には今の自分を受け入れ、認めるに尽きるなぁと思います。
そこを突破できると、あとはポジティブ思考に自ずとなってくるなぁと。

そして、全ての事象は、今の自分に必要で、与えられている。

楽しかったディズニー♥️

逆に言えば、時が整ったタイミングで、その時の私に必要なものは全て与えられるので、日々の生活を楽しみながら待てばいいのだと。

どうしたら私の日常も楽しくなるかなぁと考えている最中です😊

(チェシャ猫がニタニタ笑いながら出てきてくれたら不思議な事が起こるかなぁ?!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?