見出し画像

東京2020オリンピック、開会式。

2021/7/23 芸能記録no.48「あれから1年、ついに開幕」

本日の20時から、オリンピック開会式の中継が放送されています。
今は、各国の選手団が順番に入場しているところ。
改めて、この世界には沢山の国があるのだと思い知らされます。

みんなマスクを着用している、そんな開会式。
今となっては当たり前ですが、
数年前までは、当たり前じゃなかった光景です。

7年前に、東京で開催されることが決まりました。
あまりちゃんと知らないけど、
私は、結構前に放送されていた大河ドラマ「いだてん」で、
当時関わってきた人たちの想いとか、そのカケラを見ていたため、
ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ、
オリンピックの歴史を知ることができました。
だから、純粋に嬉しかったです。
私は別にスポーツが得意とか、そういうのではないけど、
同世代の人たちが必死になっていたり、
何回も連続で出場して、
レジェンドみたいになっている人が戦っていたりするのを見ていると、
元気が貰える気がするんですよね。
だから、東京で、この日本で、再び”スポーツの祭典”が行われると思うと、
単純に嬉しかったんです。

でも、招致が決まった後、
エンブレムのゴタゴタとか、国立競技場の問題とか、
政治家の隠されていた悪事とか、マラソンの開催地が急遽変更されたり、
チケット当選・購入などで一喜一憂し、色々なものが晒された、あの頃。

そして、コロナの影響で開催が1年延期。
今回も延期にするのか、観客を入れるのか、無観客にするのか、
結構直前までニュースでの報道がなかったため、
きっと色んな意見が飛び交っているんだろうなと勝手に思っていました。

しかし、開催することが決まって、本日無事に開会式を迎えています。


披露された、舞台演出。

色んな仕掛けがありました。
まず驚いたのが、プロジェクションマッピングの技術。
正直「どうなってんだ?」と思いながら、見続けていました。笑

江戸時代から伝わるお祭りが表現されながら、
ダンサーさんたちが沢山登場してきました。
その中で、高さ4メートルを誇る3つの輪っかが出てきて、
3つ繋がった、と思ったら、次はその輪っかが分かれて、
オリンピックの5輪が出来上がったんです。

この5輪は、木材で作られていて、
それは、1964の東京オリンピックの時に各国・地域の選手団が持ち寄った
種から育てた木の間伐材が使われているそうです。

こうやってモノも思いも繋がっていくのか、って思いましたね。

でも、正直、もっと壮大なものをイメージしていたので、
ちょっと残念な気持ちにもなりました。
招致が決まって、8年も経つのに、
なんかすごくアットホームな手作り感のある演出だなって思いました。
多分、前回の北京オリンピックが凄すぎたっていうのもあるでしょうが。笑

にしても、なんで真矢みきさんだったんだろうな。

平和の象徴。

未知なるウイルスに怯えながら、はや1年半経ちました。
もうすぐ2年になるというのに、またもや猛威を振るい出すコロナ。
これからどうなっていくのか、
今どうしていけばいいのか、
きっと不安が取り巻くこの状況で「オリンピック開催」というのは、
後々、色んな意見が飛び交うんだろうなって思います。

歴史的な瞬間に、今、私たちが生きているということも、
しっかりと覚えておきたいと思います。
だからと言って何か出来るというわけではありませんが、
「ここ」に生きているなら、覚えておいたほうが良い気がします。

無事、開会式を迎えた今日。
あともう少しで、選手団の入場が終わり、聖火の点灯式が行われます。
色々な人がつなげて、日本を1周して、東京に渡ってきた、聖火。
その聖火がどのように灯されるのか、
そちらもしっかりと見ていようと思います。

全ての試合を見ることはできないけど、
気になるものは調べて、自宅でスポーツ観戦をしようかな。
明日は予定詰め詰めだから、
夜のニュースでまとめて見ることにもなりそうですが。笑


でも、個人的に引っ掛かるのは、「嵐」です。
もし2020年に開催されていたら、
嵐の「カイト」を聴けていたんじゃないか、
一生懸命に歌う、5人の姿をテレビ越しに見られたんじゃないか、
今こんなことを呟いても仕方ないですが、
嵐ファンとして、どうしても思ってしまいます。

だって、解散前の紅白で、完成したばかりの国立競技場で、
カイトを披露する嵐5人を見て、泣いてしまった私です。
光の演出、5人の力強くて優しい歌声、全てに感動して、
曲が終わっても、しばらくテレビから目が離せなかったくらい。

その姿を、今日も見たかったな、って思います。

さて、そろそろ入場終わるかな。まもなく聖火が登場しそうです。

にしても、国立競技場の座席の色をまだらにした設計者、
素晴らしい。観客がいるように見えますね。
座席のデザイン1つで、
視聴者も、もちろん選手の気持ちも、変わってくるんだろうな。


きっと、それぞれが色んな思いを抱えて、迎えた開会式。
怒りを持った人、疑問を持った人、残念に思っている人、
沢山の感情が生まれていると思います。私も、色んな感情があります。
でも、この8年、純粋な気持ちでオリンピックを成功させようと、
見えない場所で、私たちが知らない場所で、
奮闘してきた人たちが、きっと沢山たくさんいらっしゃると思います。
だから、今回は、そういう人たちへ「ありがとう」の気持ちをこめて、
精一杯、選手を応援したいと思います。


おりょう☺︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?