見出し画像

世知辛いこの世界を、バランスよく生き抜くために

多機能ペンに惚れこんで
仕事、生活、ライフワークに役立てようと
ノート術研究中の@こんとです

もっぱら、ケースワーク、相談を受けた際の
メモをどのように取れば、効果的なのかと試行錯誤から始まった
ノート術研究

手書き派手帳術師、ノート術師の方は
未だに研究、鍛錬中と思う。
実に奥が深い

タイムマネージメント
タスクマネージメント
人間関係の円滑化、ビジネス場面の交渉術
親子関係、夫婦関係、教育関係で発生する
それぞれの課題解消のための方法論

この世は課題、問題が絶えない
波のように、自分に迫ってくる

俯瞰して、できることから解決していきたい。

だから、書きなぐる
自分のノートのなかでは、何を吐き出しても良い
整理のため、
積みあがっていく難問、悩みを放置しないで
解決・解消させるため

このテを用いている方は多いと思う。

私の場合、携帯しやすい無印B6ノート
これをぜいたくに、無駄だと考えずに書き込んでいる。
多機能ペンだと、無作為に色をカチカチ変えていけば
紙面があざやかになり

時系列に、自然に、書き込むことができるからだ

いつも、気持ち新たにして
この世の難問、課題に立ち向かうために

私の心をバランスよく保つために
効果的だと思っている。

今日も、充実した1日を過ごすために
ノート、ペンを活用し、
現実に向き合っていこうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?