見出し画像

全く胃もたれしない簡単カレー/小麦粉、カレー粉を一切使わない #おうちごはん

今日は土曜日。

仕事から離れて、最近、“一から作った”男の料理、カレー作りの話です。カレーのルーを使わず、小麦粉、カレー粉も使わず、一からスパイスを混ぜて作ったヘルシーカレーです。

相当、テキトーに作りましたが、かなり美味しかったのと、余計なものが入っていないので、全く胃もたれしないカレーだったので、おすすめします!

画像1

【1】材料

トマト缶
ヨーグルト…1パック
玉ねぎ…2個
じゃがいも…2個
にんじん…1本
ニンニク…適量(すりおろし)
しょうが…適量(すりおろし)
お肉(鶏肉、豚肉、合いびき肉…なんでもOK)
※今回は冷蔵庫にあった豚の細切れ肉を使用。

⚫︎クミンシード…小さじ1/4
⚫︎ナツメグパウダー…小さじ1/4
⚫︎チリパウダー…小さじ1/4
⚫︎カイエンヌペッパー…小さじ1/4
⚫︎コリアンダシードパウダー…小さじ1/2
⚫︎ターメリック…小さじ1
⚫︎ガラムマサラ…小さじ1
※スパイスの量はテキトーで大丈夫です。

【2】作り方

工程①玉ねぎを細かく切る
  (みじん切りにしなくてもオッケー)

工程②鍋にサラダ油を適量敷いて、お肉に軽く
   色がつく程度に焼き、お皿に取り置く。

工程③同じ鍋にみじん切りした玉ねぎを入れ、
   飴色になるまで中火で炒める。

工程④玉ねぎに色が入ったら、トマト缶、
   じゃがいも、にんじん、おろしニンニク
   &しょうが、ヨーグルトを放り込み、
   水分が飛ぶまで煮込む。

工程⑤④の煮込んでいる間に、⚫︎印スパイスを
   混ぜておく。必要であれば水を加える。

工程⑥④の工程で水分が飛んだら、工程⑤の
   スパイスと②の肉を鍋に放り込んで、
   更に30分ほど煮込む。

工程⑦ここの工程はお好みで味の調整する。
   ・ガラムマサラ、チリパウダー等を適量
   ・赤ワインを適量 
   ・ウスターソースを適量

⚫︎工程①③

画像2

⚫︎工程⑤

画像3

⚫︎工程⑥⑦

画像4

画像5

【3】参考にしたレシピ

【4】今回使ったスパイス

クミンシード
独特の香りが特徴で、ピリッとした辛みと苦みがあり、東南アジア、インド料理の味の決め手になるスパイスです。

ナツメグパウダー
エキゾチックで甘く刺激的な香りと、木の実ならではの香ばしさがあります。
食用となるまでは、お香の材料ともなっていた薫り高いスパイスです。

チリパウダー
唐辛子、クミン、オレガノなどを混ぜたメキシコ料理などに使われるシーズニングスパイスです。

カイエンヌペッパー
赤色をしており、独特の香りと強い辛みのある香辛料で、赤く熟した唐辛子を乾燥させて作るスパイスのことです。

コリアンダシードパウダー
ウッディーな甘みと、かすかな辛みが特徴のスパイスです。

ターメリック
わずかな苦みと土臭さを感じる独特な香りがします。別名インドのサフランとも呼ばれ、希少で高価なサフランの代用品として利用することもあります。

ガラムマサラ
インドの3〜10種類の混合スパイス。ヒンディー語で、ガラムはhot(熱い)、warm(温かい)、マサラは混合スパイスを挽いたものの意。カルダモン、ブラックペパー、クローブ、クミン、コリアンダー、シナモンなどを調合を調整しているものです。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんのリアクションが励みになります(`・∀・´)ゞ