見出し画像

【#22 ワイン体験記】ワインエキスパート取得の道(0週目:準備編)

今年の目標の1つにワインエキスパートの取得を掲げている。

ワインエキスパートの取得を目指す理由

一言で言うなら「ワインが好きだから」。
元々ワインと出会ったのは留学先のホストファミリーの家。
そこでは毎晩デイリーワインが食卓に並んでいて、必然的に食事の時のアルコールがビールからワインに変わっていた。
また父が数年前にワインソムリエの資格をとり、ソムリエの資格を活かして仕事の成果を出しているのを見ると知識を持つことでいろんな人に良いものを伝えたり、一緒に楽しめたりするのではと思い、ワインを勉強しようと思った。

なぜnoteで発信するのか

noteで発信しようと決めた理由は大きく2つ。
1つ目は勉強のモチベーション。
毎週取り組んだことを発信することで見られている(監視されている)という環境が「勉強すること」に繋がるのではないかと思ったから。

2つ目はネット上にワインエキスパートの取得に必要な情報が不足しているから。
ネットでワインエキスパートの対策などを調べても、必要な期間や勉強内容などの情報が限られており、自分が取れるものなのかが判断しにくかった。
そこで、資格を取ろうと思った時に参考になる情報として役立つのではないかと思ったから。

noteで発信する内容

毎週月曜日に前週の勉強内容と今週の勉強計画を共有することを考えている。
もちろん勉強時間や教材もシェアする予定なので、他にシェアして欲しいことがあればコメントをいただきたい。

最後に


合格しなければ、受験失敗記となってしまうのでここから3ヶ月間は受験生になったつもりで頑張らなきゃ。
まずは4月27日に杉山明日香さんが書かれているソムリエ/ワインエキスパートの教本を買った。

先週の勉強時間:0時間(累計:0時間)

最高な人生を!
アディオス🖕


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?