見出し画像

ミャンマー出張記①

さて、、今年も残すところあと1ヶ月。

12月1日に正社員1名とパート2名が入職した。

我が社は夢の伴走者たるメンバーを募集しそして採用し、新たなフェーズに入る、という門出の日。

しかし私は会社にいない。
そもそも日本にいない。
今はとある国にいる。
もったいぶってもしょうがない、今私はミャンマーにいます。

9月頃、クライアントの社長2名と食事会、ミャンマーでビジネスしている私も知っている知人が一時帰国。

「ミャンマー行ってみたいです」

私は基本的に保守的である。
1人でチェーン店以外の店に入ることは極力しない。
ビールもクラフトよりもキリンの方が好きである。
海外も韓国台湾は行ったことがある、しかし、カンボジアやベトナムなど「行きましょうよ」、という話があっても行かなかった。

会社員だったというのが一番大きいが、なんか怖いし…、食べ物当たりそうだし…、パクチーまみれの料理出てきそうだし…、ウォシュレットなさそうだし…、など行かない理由をつけて避けてきた。

なぜ、
「ミャンマー行きましょうよ」
と言ったのだろう。。

「楽しみたい」、ともちょっと違う。
「勉強したい」、ともちょっと違う。
何か自分の価値感が変わるのでは、そんなぼんやりとした理由で発した言葉だと思う。
お酒の勢いもあり、他の社長も同意してくれた。

本当にいくのか…、と私が一番不安に思いながらも迎えた12月1日、セントレアに私含め3人の社長が集合。

11時にセントレアからまずタイへ、そこからトランジットしてミャンマーのヤンゴンへ入る、という流れ。

無事16時ころ、タイの空港へ到着。
さて今回の予定表を見て見ると…19時発だ。

3時間長いねー、まあ仕方がない。
他の社長とビールを飲みながらゆっくり過ごす。

タイの空港は本当に広い。
セントレアの数倍あるのではないか。

16時50分、同行の社長がふらっと乗り換え便の番号を掲示板に見に行った。
「あれ?まだ19時からの便、搭乗口表示されていないねー」
「そうですか?」
私も見に行く。
19時10分出発とか20分出発とかの別航空の便が表示されているのになぜか19時からのタイ航空の表示がない。

あれ?

もう一度航空券を見る。

あっ、ヤバい。

17時10分出発になっていないかこれ?
そういえば日本時間と時差は2時間、日本時間はそろそろ19時。

寒気がしてきた。

恐る恐る17時出発の欄に目を向ける。

17時10分タイ航空ヤンゴン行き!

あった、見つけてしまった。
しかもfinishと書いてある。

終わった、やってしまった。

いやあと10分ある。

ただEという搭乗口がどこにあるの?
広い広いタイ空港、反対側じゃん、E搭乗口。
10分で着けるのか?

とりあえず事情を説明せず、
「走ってください、ヤバいです」
とだけ同行者に伝える。

私が先に走る。
走る走る。

10分走り見つけたE搭乗口。

「ジャパニーズ?」

空港職員の声がする。
我々を探していたっぽい。

「ジャパンジャパン!」

急いでパスポートを提示。
私は何とか到着。

「フレンドは?」的な英語で話しかけられる。

「カミングスーン」
合っているかどうか分からない英語で答える。

5分後2名の社長到着。
「サンキューサンキュー」
空港職員に本気のお礼。
汗だくのアラフィフ社長2名。

こうして波乱万丈のミャンマーに向け、飛行機が飛び立った。

次へ続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?