実務に使える「予算編成フロー」の設計スタート!

こんにちは!

当研究会では、これまで第1回研究会第1回対話会などを開催し、多くの自治体が従来の予算編成に課題や悩みを抱いていることが分かりました。
そこで、当研究会ではそんな課題や悩みを解決するため、全国の財政課職員の皆さんと一緒に「予算編成フロー」を設計したいと考えました。(※詳細はこちら

「予算編成フロー」の設計は4/28(木)に開催する第2回研究会からスタートします。
これに向け、事務局では研究会での議論の軸となる「予算編成フロー素案」を作成しておりますが、予算編成の過程はとても複雑であり、自治体の財政課職員の皆さんの議論の軸となるような素案を作ることは容易ではありません。

そこで、行財政の分野で活躍されている元財政課職員の皆さんに集まっていただき、研究会の分科会として「行財政愛好会」(通称:愛好会)を発足しました。
メンバーの皆さんの豊富な経験や知識を集結し、第2回研究会から全国の財政課職員の皆さまと設計をスタートする予算編成フローの骨格となる「予算編成フロー素案」(以下「ver0」とします)を作成してまいります。

行財政愛好会

今回、お力添えをいただくのはこちらの皆さんです。

画像1

皆さん、財政課の経験者で、ご自身の自治体の財政改革で活躍されました。
そして現在は、より良い行財政のために自治体の垣根を超えた活動をされています。

‟行財政愛好会“

この名称は、楽しみながら、かつ本気で行財政について考えているメンバーの皆さんから連想したもので、愛称は「愛好会」、メンバーの皆さんのことは敬愛を込め「財オタ」と呼ばせていただいています。

今後は財オタの皆さんの他にも、行財政の分野で活躍されている方をオブザーバーやゲストスピーカーとしてお招きし、広く深い視点から「予算編成フロー素案」を作成していきます。

「ver0」の設計

ver0を作成するため、事務局では、これまで様々な自治体の財政課の皆さまからお伺いした予算編成フローの手順を参考に、予算編成の工程をできるだけ詳細に分解し、可視化しました。
そして、各工程を「要求前・査定中・合意形成」の3つの枠組みで整理しました。

要求前:予算編成の方向性を決定するフェーズと具体的な手法・目的・枠額(予算額)を決定するフェーズ
要求査定中:要求作業と査定作業のフェーズ
合意形成:査定額通知~枠額(予算額)決定のフェーズ

また、第1回研究会や第1回対話会の結果から、財政課職員の皆さまが抱える課題の解決には「職員間の適切なコミュニケーション」が必要であると感じました。
このため、各工程で想定される登場人物を整理し、コミュニケーションの発生有無も可視化しました。

【ver0の抜粋】

画像2

研究会で設計していく「予算編成フロー」では「どの工程でどんなコミュニケーションが必要なのか」といったことが分かるものにしたいと考えています。
このため、愛好会では各工程で発生するコミュニケーションの類型化にポイントを置いてver0の設計を進めることとしました。

第1回愛好会に向けて

第1回愛好会に向けて、事前に財オタの皆さんに「ver0」を見ていただきました。
特に、コミュニケーションの類型化に関しては、議論を深めるため、ご自身の自治体に当てはめたときの登場人物とその立ち位置を示してもらい、登場人物の関係性も可視化していただきました。

【ver0財オタ加筆後の抜粋】

画像3

※表中の数字が各登場人物の立ち位置を示しています。
1:優先順位づけ査定実施者
2:経費査定実施者
3:要求者

このver0を。第2回研究会までに財オタの皆さんと一緒ブラッシュアップしてまいります。

----------------------------------

◆「新しい自治体財政を考える研究会」の会員募集中◆
会員に登録いただけますとnoteでは書ききれない研究会や愛好会の内容をメルマガでお届けします。
本記事で紹介している「ver0」もExcelデータでご覧いただくことができます。
会員登録はこちらのページから

ありがとうございます!