見出し画像

第2回新しい自治体財政を考える研究会を開催します。

新しい自治体財政を考える研究会では、自治体職員の皆さんと一緒に、自治体財政の課題解決・改革推進を目指しています。

第1回研究会では、自治体の財政課職員の皆さんが抱える悩みや課題を可視化・共有しました。
第2回研究会からは、自治体職員の皆さんと一緒に「新しい予算編成フロー」を設計していきます。
理想像、綺麗ごとを並べたものではありません。
予算編成の泥臭い部分にもしっかりと目を向け、自治体職員の皆さんが抱えるリアルな悩み・課題の一つ一つをクリアにし、参加自治体の皆さんが実務に反映できる“使える”フローを作っていきます。

この予算編成フローの設計には、自治体財政の最前線で活躍されている自治体職員の皆さまの知識や経験が不可欠です。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

開催概要

  • 日時 2022年4月28日(木)13:30~16:00

  • 場所 オンライン(zoom)

  • 費用 無料

  • 対象 自治体財政課/官房部門(秘書課・企画課など)/財政課での業務経験がある自治体職員

第2回開催内容

第1回研究会で可視化・共有された自治体の財政課職員の皆さんが抱える悩みや課題を解決する予算編成フローの設計をスタートします。
まずは、現状の予算編成工程を分解し、自治体職員の皆さんの知識と経験を持ち寄って「財政課も原課も納得できる予算編成にするためのポイントは何か?」を考察します。

分科会「行財政愛好会」(通称:愛好会)

研究会で設計するフローの骨格は、元財政課職員の財政有識者が集まる分科会「行財政愛好会」で作成しました。
第2回以降も、研究会の結果に‟財オタ"達の知見を加え、予算編成フローの設計を補助します。

愛好会メンバー(愛称:財オタ)

フロー設計スケジュール

第2回研究会へのご参加が難しい方へ

研究会の会員登録のみに申し込んでいただくことも可能です。
研究会会員にご登録いただきますと、次回第3回研究会のご案内はもちろん、研究会や愛好会での議論内容をメルマガ等で配信いたします。

ご参加・ご登録方法

下記必要事項をご入力のうえ下記メールアドレスまでご返信くださいますようお願い申し上げます。

・申込内容:第2回研究会に参加/研究会の会員登録のみ希望(左記いずれかを選択ください)
・自治体名
・部署名
・お役職
・お名前
・お電話番号
・今後研究会の情報を受け取るe-mailアドレス

*複数名様でご参加いただく場合は、ご参加される方全員の部署名・お役職・お名前をご入力ください。また、複数端末でご参加される場合はお申し込み時にお知らせ願います。
*業務時間内での開催となります。所属長宛の参加依頼文が必要な場合は申込時にその旨お知らせください。

返送先
新しい自治体財政を考える研究会事務局
メール consensus@lg-zaisei.com

申し込みにあたって

  • 本研究会に申し込んでいただいた自治体様は「研究会会員」として登録させていただきます。第3回以降の研究会のご案内はもちろん、研究会や愛好会の内容をメルマガ等で配信します。

  • 当日議論にご参加いただくにあたり、事前にご自身の取組や課題を整理いただくためのワークシートへのご記入を 依頼させていただく予定です。詳細は後日、改めてお知らせいたします。

  • 当日はカメラとマイクをONにしていただく場合もございますので、事前にzoomの環境等をご確認ください(参考:zoom公式ウェブサイトzoomのシステム要件:Windows、macOS、Linux」)。なお、参加URLは開催当日までに申込時にいただいたメールアドレス宛にお送りいたします。


ありがとうございます!