先日、事業再構築補助金の申請関連で、ECサイト新設の打合せをしてきました。申請するお客様とIT事業者さんを含めた3者打合せでしたが、いろいろ気づいたことがあるので、忘れないうちに書いておこうと思います。 ※本記事は、ECサイトやネットショップについて「よく分からないけど、これから検討したい人」向けです。既にネットショップを運営していて、「どうやったら売れるか?」が知りたい方は、専門の方が星の数ほど記事を書いていると思いますので、そちらをググってくださいm(_ _)m ※補
久しぶりのnote投稿になってしまいました…(汗)。 現在、事業再構築補助金の支援業務で「てんやわんや」になっており、ついつい手が止まっていたという、実にけしからん状況でした。 うちはいわゆる「一人会社」のため大した件数ではないのですが、ボツや延期になった案件を含めれば、それでも相当数の事例を経験させてもらいました。 その中で、今後事業再構築補助金の申請をお考えの方に、押さえておくべきポイントをご紹介したいと思います。 1 最初の事業計画は「補助金なし」で考える最初の
先日、オンラインとしては初めてのセミナー講師を務めました。コロナ以前はMG(MQ戦略ゲーム)を始めとした体験型研修しかやっていなかったため、いろいろな意味で新鮮な経験でした。 参加者としては何回もセミナーの受講経験があり、そのときは事務所で気楽に受講していたのですが、立場が逆になるとこれほど違うものか…と感じたので、備忘録代わりにまとめておきたいと思います。 1:受講者側のメリット・移動時間が不要 ・遠隔地のセミナーでもカンタンに受講可能 ・感染リスクを気にしなくて良
北陸地方では記録的な大雪が続いています。せっかくの3連休でしたが、自分もこの2日間は除雪にかかりきりとなり、身体のあちこちが悲鳴を上げています…。 連休前の金曜日から雪は積もっていましたが、ランチに出かけたときに気づいたことがありました。 除雪状況における店舗ごとの差です。 お昼休みに車で出かけ、勤務先付近の飲食店でランチを食べているのですが、「入りやすい店舗」「入りにくい店舗」「営業しているかどうかもわからない店舗」がはっきり分かれていました。 土曜日以降の「災害レ
新年あけましておめでとうございます。年の初めに合わせてぼちぼちと記事投稿を初めたいと思いますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。 弊社は中小企業診断士事務所として、研修・セミナーと経営支援を行っておりますが、昨年は、よくも悪くもコロナに振り回された1年でした。これまではMG(MQ戦略ゲーム)研修をメインで手掛けていましたが、参加者が半分程度になり、ご参加いただいた皆様にも感染対策でかなり不便な思いをさせてしまいました。 MG(MQ戦略ゲーム)は参加者それぞれが社長と