見出し画像

保活がモヤモヤする話

はじめまして、私は3歳と0歳の男児を育てるアラサーワーママです。

現在、次男の育休中で、来年春の復職を目指して保活中。
今日は保活を通して抱いたモヤモヤをつぶやきたいと思います。

1.早生まれ(1,2,3月生まれ)は損でモヤモヤ

我が家の兄弟は2人とも2月中旬生まれ。

よって0歳児で保育園に入れることはできず、1歳児から保育園に預けることになります。

実はそれがとても難しい!!

なぜなら、保育園にはすでに0歳児から通っている子どもたちがいるため、1歳児の受入れ人数は2,3人であることがほとんどなのです。

私の住む自治体では、すでに保育園に通う兄弟がいる場合は入園を優先してくれます。入園の優先度を決める点数を加点してくれるのです。

そのため、第1子で早生まれは絶望的。

長男のときは1歳児以上のみを受け入れる保育園に希望を出さざるを得ませんでした。

それでも第1希望は通らず・・・

第2希望の小規模保育園(1,2歳児のみの受入れの園)に入園させました。

(その後、2歳になった4月に運良く転園できました。)

とにかく、早生まれで産むと損。

(児童手当も4月生まれの子に比べて約1年分もらえないですしね・・・)

出産のタイミングくらい、好きにさせてくれ~

と思うのです。

2.希望の保育園に入るためには作戦が必要でモヤモヤ

そして今回の保活。兄弟を同じ保育園に入れるために、頭を悩ませているわけです。

まず、保育園には種類があります。

認可保育園、認証保育園、無認可保育園。その中にも小規模保育園があったり、事業所内保育所があったりと、複雑です。

要は・・・

自治体が認めていて安い→認可
東京都が認めていて、ちょっと高い→認証
認められてなくて、高い→無認可

というイメージ。(あくまで個人としての捉え方です。)

安心でお手頃価格な認可保育園に入れたいのが大前提だとして、

認証や無認可に入れることで、認可保育園に入れるための点数を稼ぐ。

というのが暗黙のルールになってきています。

認可に入れないから認証や無認可に入る、だけではないんです。

しかし、そんな認証や無認可もなかなか入れないのが現状。

そうなると、復職してベビーシッターを雇うことで点数を稼ぐ、というのが最終手段になってきます。

現状、そこまでしなくていいや、だったら2人は別々の園でもいいや・・・

と思い始めています。

3.収入の差で入りやすさが変わることにモヤモヤ

今まで書いてきたように、点数をいかに稼ぐか、というのが保活の上で最重要ポイントになってくるわけです。

しかし、その大前提として、夫婦共働きで正社員であること、が必要。

そうでなければ、シングルであったり、障害を持っていたり、と他のハンディキャップがなければ、ほぼ認可保育園には入れません。

そして、同じ点数であった場合は、収入の少ない家庭が優先されるのです。

なんか、違和感ないですか?

一番得をするのは、収入の少ない正社員共働き??

親が正社員でない家庭は保育園に預けるのは難しい。そうすると、貧富の差は埋まらないままです。

一方で、高収入の家庭は、たくさん税金を納めているのに、保育園に入りづらいことに、モヤモヤしていると思います。

以上、保活を通してモヤモヤしていることでした。
幼保無償化によって、保育料に対するモヤモヤはいくらか解消されたと思いますが、保育園の入園基準に関するモヤモヤはまだまだ山積みです。

誰もが希望する保育園に入れられたらいいのになぁ〜

引き続き、保活がんばります。
がんばってもどうしようもないけど😅

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?