見出し画像

慣れない読書記録書いてみた。



本日の一冊


本のタイトル:今日からはじめるねこ防災
    著者:かばきみなこ (ねこ生活アドバイザー)
  出版年日:2024年3月22日
   発行元:株式会社 自由国民社

ざっくり内容紹介

『今日からはじめるねこ防災』は、猫とその飼い主が災害に備えるための在宅避難や猫と一緒に避難することを大前提とした本。具体的な防災方法について詳しく書かれています。8頭の保護猫達と暮らす著者の猫愛と災害時に猫と共に生きぬく覚悟が伝わります。


大事だなと思ったポイント

  • 猫の健康に配慮した在宅避難に備えたい備蓄品: 水や食べ物、薬、キャリーバッグ、多頭飼いの避難

  • 蓄電池や扇風機など四季のある防災対策家電について

  • 給水拠点などを事前に調べておくこと


良かったと感じたポイント

  • これからねこの防災をはじめる方にも、はじめやすい心のほぐし方

  • ねこの防災対策について基本的なことは網羅しつつも、ねこのことだけにポイントを置かず飼い主の備蓄についても具体的かつ詳細情報満載

  • 飼い主と共有の食料備蓄についてなどねこの心身の健康への配慮


最後に

『今日からはじめるねこ防災』はとても実用的な本で、猫の飼い主なら一度は読んでいただきたい一冊です。特に多頭飼いで、災害時の避難に不安を感じてる方にとってはとても勇気づけられる本だと思いました。ねこの災害時の食事についてでは、ねこと人間で共有する食材の備蓄という観点で備えたことはなかったので、なるほどな気づきをいただけました。ねこグッズの使い方や防災に対する対策においては部分的にやまぐちの思うことと相違するご意見もありましたが、それもまた防災に対して正解は一つではないということ、新たな考え方の気づきをいただけました。ご家庭の防災備蓄は、ライフラインが止まっても安全に想定期間を過ごすために何が必要か?という点で『ガスが止まったら?』『水道が止まったら?』など項目ごとに読みやすく、また詳細な情報や猫達との経験談を織り交ぜて説明されていて想像しやすいので備蓄これからはじめる方や悩んでおられる方にもおすすめです。


最後まで読んで下さりありがとうございます。

読んだ本について公開して書いた経験がないので不慣れ感が漂ってますが💦
これも日々の積み重ねだと思い、思い切ってはじめてみました。
今後も、猫、防災、家づくりや個人的にいいな♪ と感じた本について記録がてらちょこちょこご紹介して参りたいと思ってます。お付き合いいただけると嬉しいです( *´艸`)


公言することで継続力強化ちゅう


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?