見出し画像

家でコーヒー豆を挽くところから始めた件。

こんにちは。comです。

新型コロナの影響で家で仕事となり、始めたことがあります。
題名のとおり、コーヒーを飲むときはコーヒー豆を挽くところから始めました!!

私は実家で暮らしているのですが、ネスカフェドルチェグストがあって、
(母がグストを我が家に導入しました。)
グストで手軽においしいコーヒーが飲めます。

グストのコーヒーカプセルを全て試していないのですが、
今のところモカブレンドが美味しくて指名しています。

ネスプレッソも気になりますが、
グストでは宇治抹茶が飲めてみんな気に入っているので、ネスプレッソに追いやられていません。

で、私はコーヒーが好きなんですが、もちろん紅茶もお茶も好きなんですが、
通勤していたときは必ず休憩のタイミングにスタバへ行っていました。

通勤が格段に減り、スタバに行くことが減るなと。
家で美味しいコーヒーを飲むか。豆を挽くところからやるか!
となった訳です。

そんなことをぼんやり考えていると、
アマゾンで50%近くオフになったので、こちらを購入しました。

HARIO コーヒーミル
コーヒーポット

我が家は電気ケトルがありますが、
ドリップバッグコーヒーをいれるとき、めちゃくちゃお湯を注ぎにくい。
毎回そうだったので、コーヒーポットは必要でした。
注ぐ時に熱くて持てなかったら困るので、レビューを参考に、値段で決めました。

形状はどの商品も同じで、形状が間違いなければ注ぐやすさは同じだろうと思い、
メーカーまでは調べませんでした。

コーヒーミルを決めるとき、電動か手動はどっちでもいいと思っていて、
メーカーはちゃんとしたメーカーの方が初心者でもうまくできるだろうから、ハリオかカリタがいいなぁと思ってたら、
ハリオのミルが50%近くオフ!
しかもハリオのサイトで確認したら、最新モデル!!
ということで決定しました。

この記事を書く時にコーヒーミルのおすすめを調べると、
ミルのメーカーがもっとでてきました。
ハリオとカリタしか知らなかった。笑

で、コーヒー豆を挽いてドリップして、満足度はどうなったか。

えっ美味しい(感動)

冷静に、満足度高いです。
豆を2種類ずつ買って飲みきったら買ってを繰り返し、いま5種類目なのですがいつも
初めて飲む時:(感動。。)
2回目以降:(やっぱり美味しい。。)

で、良かったなぁと思われるポイントが2つありました。


1.粕谷哲さんの入れ方をマネした。

コーヒー豆を買った時、お店が「コーヒーの入れ方」を紙にまとめてくれていて、
1杯分は粉15g、注ぐ湯量225cc、出来上がり量190ccとありました。

225cc計るのは省いて、
出来上がり量が190ccになればいいんだろうなと思いました。笑

書くの忘れたのですが、ドリップメーカーも買っていて、
スタバのこれ買って使いました。

これは150ml刻みに★マークついているので、楽です。
★マークを使って、出来上がり量を確認できます。

スタバの取説には1杯分が粉10g、注ぐ湯量180ml、出来上がり量150mlとあって、
この粉に対する湯量の割合がスタバと豆のお店で一致してて、「ほう」と。

豆のお店の紙にはレシピがあって、
5回に分けて何秒たったら何十cc入れるか書いてありました。
すごいです、、さすが珈琲屋さん。。

美味しい入れ方でやりたいけど、いちいち注ぐ量を計量カップ使って計るのうーんだし(めんどい)、コーヒーポットに目盛りないしどうしようかなぁと。

思ったら!ネットで粕谷哲さんの4:6メソッドというのを見つけました。

5回に分けてお湯を注ぐのですが、
最初の2回で味を決め、後半の3回で濃度を決められるそうです。

1回目の量>2回目の量で入れると酸味が強め。
2回目の量>1回目の量で入れると甘みが強め。

2回いれた後のお湯を
3回に分けて入れると、濃いめ。
2回に分けて入れると、薄め。

試したところ、本当に1回目を増やすと酸味が強く出て面白かったです。笑

こちらのページにも買いてありますが、
1杯仕立てだと味が安定しにくいようです。
https://every-coffee.com/article/world_champion_coffee_drip.html#i

いつも同じ粉量、湯量でも味が若干変わるということですね。
その若干の違いも面白いと思いますが、私は最初の頃は
「美味しく入れたい・・味がいつも大きく変わったらやだ・・」と思って、
2杯分を入れてました。
つまり粉20g、出来上がり300ml、
あるいは粉30g、出来上がり380mlですね。

今は慣れてきて1杯分でも入れますが、2杯分が入れやすく、
少ない時でも粉15gでやっています。

4:6メソッドだと、注ぐ湯量を5分割して、
1回目と2回目のどちらを多めにするか、
2回目以降を3回に分けるか2回に分けるか、
と調整して入れればお好みの美味しいコーヒーが飲めます。
美味しくできて、楽です。

他にも入れ方を教えている動画を見て、
・1回目は豆全体にお湯がかかるように
・2回目以降はなるべくバッグの中の層を崩さないイメージで
という点も守っているので、ご参考に。

注ぐタイミングですが、注ぐ量によってお湯が落ち切る時間が変わります。
お店のレシピ(紙)で注ぐ時間と湯量が細かかったのも、そのためと思います。

私はだいぶ〜ほぼ落ちたタイミングで入れております。
落ち切ったタイミングって、長々と見てないとわからないからです。笑

粕谷さんは45秒ごとと仰っているので、みなさんも試してみてください。


2.そもそも美味しいコーヒーを買っていた。

えっとですね、長々と入れ方のコツを素人ながら書いたのですが、
そもそも買っているコーヒー豆がめちゃ美味しいやつでした。。

私はこちらのコーヒーファクトリーさんで豆を買いました。
http://coffeefactory.jp/

で、このお店はスペシャルティコーヒーを扱っているとのこと。
え、そもそも美味しいコーヒー豆使ってるなら美味しいよね?って
ある日気づきました。私も。

あはは笑


最後に、上で貼ったスタバのドリップメーカーについてためになると思われることを。

毎回使っていると、このメーカーは大きいのがちょっと不満です。
毎回大きいのを出して扱うのがちょっとね。
そのため、今は家にあったドリッパーも使っています。

でもこれはアイスコーヒーのときに本領を発揮します。
氷を入れて濃いめに入れれば美味しいアイスコーヒーを飲めます。
このメーカーの特徴で、まぁそれを狙って買いましたよ。

スタバの店員さんもアイスコーヒーを飲みたい時にこれを使って、
ふつうのときはコーヒープレスを使うと言っていました。

コーヒープレスはドリップのときよりコーヒーオイルがより出て美味しいそうです。
私はコーヒープレスも気になりますが、ネルドリップというのも気になっています。

やっぱりコーヒーは飲む時に豆を挽いた方が美味しいです。
私は濃いのが好きだと思っていましたが、
この豆はお湯を増やした方が美味しいな、
この豆はホットで飲みたい、アイスで飲みたいという発見もありました。

母は酸味の少ないのが好きですが、私は酸味のある方が好きで、
同じ豆でも好みにあわせて入れ方を変えて、味わいが変わるのも楽しいですね。


追記:
この記事を書いて公開するまでになんとネスプレッソの、エッセンサミニが我が家に来ました。

飲んだ後に調べて知ったのですが、これは家庭用のエスプレッソマシンなんですね。

ミルクを入れてラテになるわけですが、
いやー、私はスタバのラテより美味しいなと思ってしまいました・・
(スタバよりコーヒーが濃かったからかもしれませんが・・)

気になった人、
ネスカフェアンバサダーになるとドルチェグストとエッセンサミニ両方使えるぞ!
(ネスカフェの回し者ではない。)

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?