見出し画像

主体性を持ち、ワクワクする気持ちを優先する一年に。

明けましておめでとう御座います。
今年も宜しくお願いします。

どうも、コミュニティフリーランスとして活動している長田涼(@SsfRn)です。

あっという間に年末年始の時間が過ぎて、2021年の活動もスタートしましたね。

せっかくなので、自分自身への手紙として今年の抱負的なことをnoteに記しておこうと思います。昨年の出来事も踏まえて、どう自分の身を振るのか?人生を積み重ねていくためにも、今やっておきたいことなので思うがままに書いてみます。


変化が多く、守りの意識を植えつけられた2020年

昨年は、社会的に大きな変化が起こりました。

コロナウィルスにより人生初の緊急事態宣言を経験し、外出できない状況となり経済が急ブレーキ状態に。

その結果、仕事を失ってしまった方もいらっしゃると思います。僕はなんとか大きな被害にあわずに済んだものの、精神的な擦り減りを感じざるをえませんでした。

日々流れてくるネガティブなニュースや情報を見ていると、「自分も路頭に迷ってしまう状況になるのか…」と不安を感じてしまいます。

そんな日常を過ごしていると、人は自然と守りの姿勢になるんですね。無意識のうちに、自分が行なっている意思決定が“守り”を前提にしていることに気が付きました。

もちろん自分なりに小さなチャレンジはやってきたつもりですが、それは“守り”を前提にした話。知らぬ間に、自分をコンフォートゾーンの中に置いていたんです。

今思い返せば、拭えきれないモヤモヤした感覚を感じていた2020年後半。当時はその感覚の正体を理解できずにいましたが、きっとそれは自分自身に染み付いていた“守り”ファーストの思考に対してだったのでしょう。

そんなことに気がつけた年末でした。


ワクワクすることを優先していく

守りのすべてが悪いわけではないし、きっとこのタイミングでは必要な姿勢だったのかもしれません。

ただ、その中で「自分がワクワクできていたか?」と問うと、決してそんなことはなかったなと思うのです。それは、僕がなりたくない姿のひとつであるので、個人的に反省するところが多々あります。

そんな一年を過ごしてきたからこそ、この2021年は「ワクワクすることを優先していく」ことを大事にしていきたいと思っています。

もしかしたら、困難に思う道でも「その道を自分自身が楽しめるかどうか?」その考え方を大事にしていきたい。難易度ではなく、実験的思考を持った共感とワクワクを優先していく意思決定です。

自分ができることだけの範囲でこなし続けず、やったことのないことにもチャレンジすることで、次の景色が見えてくるように思うんです。自分の土台を固め、より安定感を出していくためにも、このスタンスは大事になってくる気がしています。(このブログに書いてあることに通ずるので、ぜひ読んでみてください)

また、何より自分自身がワクワクしている時ほど、結果が出てくるというもの。先日書いたこちらのnoteにも記載しましたが、理想は”努力の娯楽化”状態です。

それを実現していくためにも、きっと大事になるのは夢中になるための原動力。ワクワクする気持ちです。実験的な思考で楽しみつつ、そこも見極めながら、ひとつずつ選ぶことをしていこうと思います。


殻を破るために”主体性”を取り戻す

話は少し変わりますが、僕は心のどこかで劣等感に近い感覚を抱いています。

自分が人より劣っている気がして、それを払拭したい、そんな気持ちをいつも抱えている気がします。そんな殻を破ろうと破ろうと、必死にもがいている自分がいる。

フリーランスになれば破れるとか
暮らし方を見つめれば破れるとか
いろんなことに期待をしてアクションしたけど、結果拭いきれていません。

アクションを重ねるうちに、やっと「どうすれば手放すことができるのか?」が見えてきた気がしました。そのキーワードが”主体性”

僕には主体性を持っているときと、そうでないときの波があり、それが僕自身における弱点になってしまっていると感じる瞬間と、度々鉢合わせてきました。そんな自分を乗り越えていきたいんです。

そして、この”主体性”と密につながっているのが”ワクワクすること”だと思っています。だからこそ、ワクワクすることを優先していきたいですし、その意思決定にはしっかり主体性を宿していきたい。

前向きなチャレンジを重ね、自分の弱さと向き合う1年にしたいと思っています。


最後に

昨年、結婚というビッグイベントを迎え、ライフステージが大きく変化しました。実は今年子どもが生まれる予定で、さらに大きな変化が訪れます。

だからこそ「もっと成長していきたい」と、強く考えるようになりました。家族といっしょに充実した時間を過ごすためにも、自分の弱さを手放し乗り越えていきたい。

それは無謀な挑戦をしたり、無理に忙しくするというわけではありません。大事にしたいバランスは保ちつつ、着実な一歩を踏み続ける1年にしていきます。

それでは、2021年もどうぞよろしくお願いします!


最後まで読んでいただき、ありがとうございます!サポートも嬉しいのですが、コメントやシェア頂けるとめちゃくちゃ喜びます!