見出し画像

システム開発の流れ&プログラマー/システムエンジニアの違いとは?

この記事はシステム開発ってどういう流れなのか分からない方や、プログラマーとシステムエンジニアの違いが判らない方向けになっております。興味ある方は是非、一読してみてください!


システム開発の流れ

システム開発の流れは

1.要件定義
2.設計
3.製造
4.テスト
5.納品
6.運用・保守

の6STEPになります。何をしているものなのか、個別に解説していきます。

1.要件定義

 これからどのようなものをシステムにしていくかをまとめる(要件をまとめ定義していく)フェーズになります。なぜそのシステム化する必要があるかの背景や目的を確認したり、システム開発の期間や構成、完成形がどのようなものかを決めます。

2.設計

 要件定義で定めた要件に対して、各機能単位でどのような動作をシステムにするかを決めるフェーズになります。別の言葉で表すと、要件定義で抽象的な内容を具体化し、システムの機能が依頼側と相違ないか確認します。

3.製造

 実際にプログラミングを使って開発したり、ネットワークを構築するフェーズになります。世間的にはこのフェーズを行っている人をエンジニアと認識されている方が多いのではないでしょうか。

4.テスト

 製造したものにエラーがないかチェックしていくフェーズになります。このフェーズでエラーを見逃すと、大きい会社ではネットニュースになるほどの影響が多きいフェーズです。

5.納品

 開発したシステムを依頼側へお渡しし、使ってもらうフェーズです。ここでようやく世のため人のためのものになります。

6.運用・保守

 納品後、システムにエラーがあれば修正したり、サーバが落ちれば再起動する等、アフターフォローを行うフェーズになります。

上記のようにプログラミングだけでなく、依頼側と認識齟齬をなくすようコミュニケーションを取りながら開発していくのがシステム開発の流れになります。

プログラマーとシステムエンジニアの違い

プログラマーもシステムエンジニアもシステム開発において必要な存在です。その中で何が違うのでしょうか。
一言でいうと、担当するフェーズが異なります。プログラマーは主に「3. 実装」「4. テスト」を行うのに対し、システムエンジには1~6すべて行います。

プログラマーとシステムエンジニアの仕事対象範囲

これだけ聞くとプログラマーはいらないのでは?となるかもしれません。実際は必要です。なぜなら、プログラマーはシステムエンジニアよりプログラミング力やテスト力に長けています。逆にシステムエンジニアは要件定義や設計に長けています。システムエンジニアも製造・テストを行うことがしばしばあります。ですが、そこをシステムエンジニアが行うと時間が足りません。そのため、プログラマーの存在が必要なのです。
まとめますと

プログラマー≒製造/テストのエキスパート
システムエンジニア≒システム開発全体を行うマネジメント的存在

になります。

ここまでシステム開発の流れとプログラマーとシステムエンジニアの違いを解説していきました。
少しでもどういうものなのか分かっていただければ幸いです。
ここからは余談ですが、現在、プログラマーの方がシステムエンジニアより多い傾向があり、システムエンジニアの需要性が高まっています。つまり、

システムエンジニアの方がブルーオーシャンなので、キャリアや年収アップしやすい

です。この辺りの話はまた別記事で解説しますね。

無料相談も受け付けていますので、もし興味があればお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームはこちら

ここまで読んでいただきありがとうございました。
よろしければ♡をぽちっと押していただけると励みになりますのでよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?