見出し画像

離婚することにしました。というご報告

相談者Cさん「先生、前回のセッションのときに私の結婚生活について話したの覚えていますか?」

田口「覚えていますよ。Cさんは経営者でご主人は会社員でお勤めをしている方だと言ってましたよね。でっ、価値観が合わないし、仕事のことに口出されてなんだかなぁ〜って感じている、という話ですよね。」

相談者Cさん「そうです。それで報告があるんです。私、離婚することにしました!」

田口「えっ!!!そうなんですか?」

相談者Cさん「はい私、自分の人生を生きるって決めたんです。だからちゃんと主人と話しました。先生、本当にありがとうございます!!」」

あの時の相談者さん(女性経営者:C)の顔を忘れることはないと思います。それほど晴れやかな顔をしていたから。


はじめまして。コミュニケーションクリエイター(対話の専門家)

田口淳之介と言います。

(詳しい自己紹介 ☛公式サイト PROFILE

私はオンライン(時々オフライン)で経営者・幹部・ビジネスパーソンのご相談にのっています。パーソナルセッションでは経営者のプライベートなテーマについても相談を受けています。


パートナーシップと価値観

今回はパーソナルセッションでよくご相談される「パートナーシップ」と「価値観」について書いていきます。

ぜひ、あなた自身のパートナーシップを前進させるために、この記事を読んで自分との対話をスタートさせてください。


支え合える"パートナーシップ"3つのキーポイント!

お互いサポートしあえるパートナーシップに関して大切なことは3つあります。

① 黙っていてもお互いに「一緒だね」と感じられる価値観が存在すること

② 対話によって価値観をすり合わせる-アライメント

③ 一緒にいる未来が想像できるか?

この3つのどれか一つでも欠けているとお互いにサポートしあうのは難しい。

もちろん「パートナーシップ」はその数だけ正解があります。

決して、私の意見が唯一絶対の正解ではありません。

ただ私自身、振り返れば16年間の結婚生活の中で、そして多くの経営者やビジネスパーソンのパートナーシップに関する相談にのってきて、本質的にはこの3つが大切なポイントだと感じています。

ぜひ参考にしてください。


未来を想像した時、あなたの隣には誰がいますか?

3つのポイントに関して、それぞれ解説していきます。


① 黙っていてもお互いに「一緒だね」と感じられる価値観が存在すること

言葉ではなく肌感で「一緒だね」と思えることが存在しないと、支えあうパートナーシップを築くのは難しいと思います。

セッションやワークショップでよくお伝えする話しがあります。

それは次の3つの分野に関して、最低2つで「一緒だね」と感じられていると「パートナーシップは壊れにくい」です。

A.食事(美味しい、不味いと感じる感性)
B.笑い(面白いとか美しいと感じる感性)
C.SEXに関する価値観

これらのテーマは人間の本能に根ざしてる部分ですよね。

2人の人間が人生の多くの部分を共有する時には、やはり本能的な部分の「合う・合わない」が浮き彫りになってきます。

同じものを食べて「美味しいね」と言い合えることは、それだけで幸福を感じるものです。


② 対話によって価値観の共有を調整していく

異なる環境で育った2人が一緒に人生を歩むというのは、ある側面から見るとストレスなわけです。

「好み」がすべて同じはありえない。

相手に対して「なんでこうなんだ!」と怒りを感じることも自然なこと。


パートナーシップに限らず、人間関係には常に微調整が必要です。

そう考えると、常に対話して価値観を共有したりすり合わせるのはとても大切なことです。

相手の価値観を「知る」→「理解する」→「許容する」というステップを踏んでいく意欲がお互いにあるか?ここが一番大切なポイントです。

さらに、そのために「対話」できるかどうか?もパートナーシップを更新し続けていくためには必要なことです。
(これ、ホントビジネスパートナーでも同じことですね)


③ 一緒にいる未来が想像できますか?

未来を想像した時に「一緒にいるシーン」を思い浮かべられないなら、きっと2人が一緒に歩んでいくことにムリがあるのかもしれません。

時々、未来を想像してチェックしていくのがオススメです。


まとめ

結論としましては、お互いサポートしあえるパートナーシップには大切なことが3つ。

① 黙っていてもお互いに「一緒だね」と感じられる価値観が存在すること
② 対話によって価値観をすり合わせる-アライメント
③ 一緒にいる未来が想像できるか?


私の定義ではパートナーシップとは


「自分らしく生きることを支えあえる関係」


パートナーシップに違和感を覚えているのであれば、ぜひ自分自身と。

そしてパートナーと時間をとって話し合って欲しいと思います。
(話し合いすらできないケースがあることは充分承知していますが...💦)

心がスッキリした結果なら、共に歩む選択もそうでない選択も、きっとあなたの人生にポジティブな影響を与えるはずです。

※今回は女性経営者さんからのご相談をもとに記事を作成しました。このテーマはビジネス上で「誰と共に働くか?」という人間関係にも同じことが言えます。仕事もプライベートも多かれ少なかれ人との関わり合いの中で私たちは生活しています。

ぜひ、自分の望んだ人間関係を構築し、豊かな時間をお過ごしください。


まずは自分自身の価値観を明確にしてみましょう!

自分の「好き」や「嫌い」・「大切にしていること」をぜひ書き出してみてください。

自分自身に関する理解を深めるところからスタートするのが一番スムーズに未来が展開します。


画像1

独りで頭を抱え込んでいるのは時間の浪費です!


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。本文を読んで「一人では上手に向き合えないそうにないなぁ」と感じた方、また1秒でも早く現在のお悩み、課題を解決したい方は無料LINE公式アカウントに登録してください。

あなたは決して独りぼっちではありません!

☑チームマネジメントについて学びたい
☑コミュニケーションや人間関係について学びたい
☑夫婦関係・家族関係に悩んでいる。

☑重い気分をとにかくなんとかしたい。

☑社内の人間関係の問題から解放されたい。

☑安心感を育みながら会社経営をしていきたい。
☑
仲間にも話せていない、しんどい気持ちをわかってもらいたい。
☑問題が大きくなってしまった段階でのベストな対処法を知りたい。

上記のようなことを感じている方のために週に3回、朝のご挨拶と共にのべ20,000人と対話し、経営者・ビジネスパーソンの相談にのってきた経験から「コミュニケーション」や「人間関係の仕組み」についてのエッセンスをお届けしています。

LINE公式アカウント登録バナー2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?