見出し画像

【学習前の人向け】入社後半年かけてCCNP取得まで

お久しぶりです。新卒入社後1年が過ぎそろそろ新人ラベルが使えなくなりそうな主です。

今回はシスコシステムズのベンダー資格の中でもCCNAのもう一つ上のランクであるCCNPを取得できたのでその勉強法と流れについて共有したいと思います。
詳しい技術別とかで書くと大変なのでざっくりと流れだけ


そもそもCCNPって何?って人


私が取得したCCNPはシスコの認定制度の中では下の図でいう赤文字の部分です。

CCNAの時から各資格にはネットワーク・セキュリティ・データセンターのように分野別で資格がありましたが、CCNPも同様です。
内容としても各CCNAの分野の知識をさらに広げて深堀した資格です。

私が取得したのは最もメジャーなエンタープライズ(ネットワーク)です

CCNPがCCNAと違うのは内容が難しくなったのはもちろんなのですが、それ以外もあります。

まずCCNPは試験を二つ合格ないと認定されません!
※ちなみにこの二つの試験は別日に受験しても大丈夫です。
一回で両方受けてもいいですがしんどいと思います。

なんで二つ受けないのかというとCCNPには各分野共通で必要なコア試験というものと分野特化のコンセントレーション試験がありその両方を合格してようやくCCNPということです。
片方だけだとまだ半端もののCCNPなんですよね。

※以前は3科目受けて合格しないといけなかったらしいので科目数だけ見ると減ったので良いのかもしれません。

CCNA・CCNP・CCIEのレベルを簡単に言うと個人的には

  • CCNAはアソシエイトレベルでネットワークの基本用語とかを言われて想像がつくレベル。

  • CCNPは用語を言われて仕組みまで想像がつくレベル

  • CCIE上の資格の範囲を想像でき理解し説明ができるレベル
    というイメージ
    です。
    正直CCIEとCCNPでは間のレベル差がCCNAとCCNPの比ではないので、おそらく私はCCIE同士の会話に入っても何もしゃべれないかと思います。。


本題:まずはどちらを受験するか決める

まずCCNP Enterpriceに合格するには下記の2つの試験を合格する必要があります。
コア試験:「350-401 ENCOR」税抜44,800円
コンセントレーション試験:「300-410 ENARSI」税抜33,600円
そのためにまずは各試験の範囲を確認してどちらを先に受けるか決めました。
各試験の違いを簡単にいうと
コア試験:広い分野をそこそこ深く勉強する必要がある。
コンセントレーション試験:コア試験よりは狭いがその分深く勉強する必要がある。

どちらを先に受けるかは本当に好みだと思います。
コンセントレーションは日本語の教材があるので勉強はしやすいと思います。
コア試験は現状英語の参考書しかないので。

私は先にコア試験を受けてそのあとにコンセントレーション試験を受けました。
理由としてはコア試験に出てくる分野をどのみちコンセントレーション試験で深堀りするのであれば先にコア試験を受けようと思ったからですね。
ここは本当に好みだと思います。

何なら、コア試験の日本語参考書が出るのを待つのも一つの手かもしれません。
受けるのを決めたら学習開始です。

コア試験(ENCOR)の学習開始
集中して2か月

私はコア試験を最初に受けたので下の参考書を買いました。

これは英語版なのでKindleで日本語に翻訳しながら学習を進めました。
ただ直訳になるので日本語がおかしい部分がちょこちょこあります。
そこは調べながら自分なりに読み替えて理解を進めていきました。
※本試験ではGoogle翻訳よりもひどい翻訳でCISCO語というものが来るのでその対策にもなっていたのかもしれません。

そこで結構お世話になったのがネットワークを勉強している人なら結構見てるかたも多いと思います。「ネットワークエンジニアとして」です。

どうしても実際にためしてみたいものはパケットトレーサーというものがあるのでそれを使ってシミュレーションをしてみました。
使える技術に制限があるので無理なものはあきらめましたが。
詳しいインストール方法などは以下のサイトに詳しく説明されていますので参考にしてください。

私はないと思っていたので調べもせず知らなかったのですが。
Ping-tというサイトがありそこにはなぜかENCORの日本語の問題があるらしいです。
実際に問題を解いたほうが効率よく勉強できると思うので推奨です。
私の時は問題数も少なかったようですが今は結構増えているようです。

調べておけばよかった….

コア試験の受験

CCNPを受験される方はたいていCCNAを受験されていると思うのでこの説明は不要かと思うんですが。。
一応記載しておきます。

https://www.pearsonvue.co.jp/Clients/Cisco.aspx

私はPeasonVUE経由で受験しました。(これ以外の受験方法を私はしりません)
手順としては
サインイン→資格を選ぶ→受験会場選んで予約
で終わるので。
忘れた方はCCNAの申し込み方法の説明をされている方のサイトを参考にしてください。

コンセントレーション試験(ENARI)の学習
ゆっくりダラダラ4か月

こちらは新人の研修が終わった後に勉強を始めたのであまり時間も取れずつまみつまみの勉強で期間が長くなりました。
実際にかけた時間としてもおそらくENCORと一緒くらいだと思います。

ENARIの試験では日本語版の参考書があったのでそちらを購入しました。
おそらく現在(2022/3/1)でもこれだけだと思います。

普段、紙の参考書を買って学習を進めていてENCORの参考書のように翻訳する必要もないので紙のほうを私は買いました。

学習方法はENCORとほとんど変わらず。
・参考書を一通り3割理解するつもりでざらっと目を通す
・最初から読み直してENCORで紹介したサイトなども使いながら理解していく
・パケットトレーサーを使ってシミュレーションも行いながら理解できないところをつぶしていく
※ただパケットトレーサーではBGPやMPLSの部分は制限がかかっていてできないところが多かったので大変でしたね。
・終盤は参考書についている問題集を解いて残りの知識を埋めていく

ENARIはまだPing-tにも内容なので参考書付属の問題を何回か解いて人に説明できると思えるくらいに理解できれば受験してもよいのではないかと思います。
私の受験の判断基準はそれです

あとがき

両方とも難しい資格なので新人の方は焦って取らなくてもいいと思います。
私の場合は個人的に欲しかったのでプライベートも使いながら勉強しました。
個人的にわかりにくかった分野とか自分なりに図解してアヒルに説明したりして理解してましたね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?