マガジンのカバー画像

Comfy design お店のこと

4
実店舗のことやお店がある商店街や近隣のこと
運営しているクリエイター

#ヴィンテージ

アンティーク屋になってみた その2

アンティーク屋になってみた その2

大阪で働いていた時に、ある程度の貯蓄はしていたものの、
やはりいきなりお店を持つなんてことはできなかった。
でも、商売を始めた。

そう、ネットショップです。
当時はまだそれほど普及していなかったインターネットという場で自分たちのお店を持とうと。
もちろんホームページ制作なんてやったこともないし、知識もなかった。
ただ、小さい頃から兄がパソコンに興味を持っていたり、
前職ではCADを使っていたりと

もっとみる
アンティーク屋になってみた

アンティーク屋になってみた

かれこれ20年ほど前、
私に大きな影響を与えた人と共に大阪の会社を退職し、
いきなり京都に引っ越して町家を借り、
とりあえず2ヶ月ほど買い付けの旅に出る事に。

当時、学生時代の友人がロンドンに留学していたので、
メールで連絡して滞在させてもらうことにしました。

まだスマートフォンも無く、
今みたいに海外でネットを使うなんて考えられない時代。
ロンドンに着いてからも友人宅の住所をメモした紙と地図

もっとみる
いつから古いものが好きなのか

いつから古いものが好きなのか

小さい頃から、母親が昔履いていた靴や使っていた鞄、着ていた服などが好きだったのを覚えています。

どこに行くでもなく、母の昔の鞄を持って、母が履いていた靴を履いては近所をウロウロする少し怪しい子どもだったと思う。。。
自分に与えられた真っ白な新しい靴も、学校に履いて行く前に必ず外に出てわざと汚したりしていた。それはちょっと違うかな・・・

なぜだかは分からないけど、とにかく古い物、いや古びた物に興

もっとみる
お店を持つ時が来るとは

お店を持つ時が来るとは

2019年4月13日。
私は京都市上京区にある北野商店街に店舗兼事務所をオープンしました。
会社員を辞めて3年目。
会社員の頃から、ウェブデザインやグラフィックデザインの仕事をしつつ、催事やオンラインショップでアンティークやヴィンテージの紙ものを販売してきました。

会社を辞めるきっかけになったのは、、、、
色々と理由はありますが、
一緒に出勤していた愛犬がシニアになり、
なかなかうまく自由が効か

もっとみる