腸内環境とメンタルの関係

腸の重要性

皆さんは「腸は第二の脳」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。
実は脳と腸は連動していて自律神経系のネットワークを介して互いに影響しあっている事がわかっていて「脳腸相関」と呼ばれています。

マウスを使った実験では、腸内環境により脳が影響を受けて行動さえも変化が見られたとのことで、脳腸相関の影響力がかなり強いことが伺えます。

また、うつ病患者の腸内細菌を調べたところ、健常者に比べて腸内の有用菌が少ないことが明らかになったそうです。

リーキーガット症候群

腸は栄養素を効率的に吸収するだけでなく、常在細菌や病原菌などの体の中に入れてはいけないものをブロックするバリアの役割も担っています。

リーキーガット症候群とはこのバリアが正常に働かなくなってしまう状態のことです。こうなると本来腸内にとどまるべき物質が生体内に漏れ出して様々な症状を引き起こすと言われています。

腸内環境を改善するには

リーキーガット症候群のような症状を防いで腸内環境を改善するためには、生活習慣と食事内容を整えるのが効果的です。

・腸内の炎症をおこす食品(加工食品・砂糖・アルコール等)を避ける
・腸内細菌の餌となる食物繊維を積極的に取る
・乳酸菌サプリを摂取する
・適度な運動や気分転換でストレスを溜めないようにする
・十分な睡眠をとる

あたりが対策となります。

まとめ

腸内環境が悪化すると様々な不調を引き起こしメンタルにも悪影響を与えます。
僕はIBS(過敏性腸症候群)と呼ばれる病気で慢性的にお腹の調子が悪かったのですが上記の腸環境改善に取り組んでからはお腹の調子も良くなり、不思議と気分も落ち着いている時が増えた気がします。

気分が優れない方は腸内環境の改善から取り組んでみると効果があるかもしれません。

参考文献・サイトなど


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?