見出し画像

とある集落の温泉宿で - I imitated a literary giant and wrote in a hot spring inn. - page. 1

一昔前、かの新参者が世界に蔓延し、人々が気軽に出歩けなくなった。
A little while ago, the novel(coronavirus) swept around the world, taking away people's freedom to go out casually.

甲府にあるお蕎麦屋さんの看板狸

多様性に満ちた世界 - A world full of diversity

今となっては過去の話になりつつあるのかも知れないけれど、当時は誰もが目に見えない不安と向き合う他なかった。それも一様ではなく、誰が何に不安を感じ、どの程度怯えるか、そしてそのためにどう行動するか、全てが多様に満ちていた。

It may be becoming a thing of the past now, but then, everyone had to confront our unseen anxiety. It wasn't uniform either. For example, who felt insecure about what, how frightened we were, and how we would act in response. Everything was diverse.

都会には人が多いけれど、病院も多い。
そこから離れると人が減るけれど、医療施設もやはり減る。
都会ではとにかく「人と人が距離をとること」を、田舎へ行くほど「他所からの流入を恐れること」を、少なくともネット上ではそれが望まれているのだという話が、情報として流布していたように思う。

There was some information circulating that city dweller wanted "people to keep their distance" anyway, and that people in countryside wanted "fear the influx of outsiders" online.

制限されることのストレスはあれど、少なくともそれぞれの土地で生業や生活が成り立つのであれば、苦しくともきっと何とか凌ぐことができる。けれど訪問者を受け入れることで成り立っている集落は、随分と苦しい思いをしたであろうことは想像に難くない。例えば宿場町などはその代表だろう。
もしかすると、いつになったら「皆戻ってきてくれ」と胸を張って叫んで良いのか分からず、困っているのではないか。

Despite the stress of being restricted, at least if we can make a living in each place, we can probably cut ours way through. But the village which consists in accepting visitors, must have suffered a lot. For example, it is lodging towns and so on.
Perhaps they are having trouble knowing when to shout, "Come back everyone!"

……などと深く考えたわけではなく、引き篭もることを推奨された時代に、かねてよりやってみたかった『小説を書く』ということを始めたので、どうせなら文豪の真似事をして温泉宿に泊まってみようと不意に思い立った。

I didn't think too much about it......
I started writing novels at a time when we were advised not to go out. I had always been dreaming it on my journey. So I suddenly decided. I would try to imitate a literary giant. Let's stay at a hot spring inn anyway!

そうだ、温泉宿に泊まろう - Let's stay at a hot spring inn

普段は安宿やドミトリーを選ぶ僕にとって、「温泉宿」に泊まることは少なからず金銭的にハードルが高い。けれど長らく旅に出るということをしていなかったし、「やってみたいこと」を実現できるなら良いか、と1泊2食付きで、とある宿を予約した。

I usually choose cheap hotels or dormitories.
So staying at a "hot spring inn" is a challenge for me. But I booked a room with two meals(dinner and breakfast) a night. Achieve what I want to do on this occasion.

これは遠に過ぎ去った二年前、2021年の夏のお話である。
This is the story of the summer in 2021, 2 years long gone.

旅をするサル - a traveling monkey

「県を跨がぬよう」という声掛けをきちんと守り、車を走らせること数時間。そうして辿り着いたのは、古来よりある信仰と風習が根付く、こじんまりとした集落だ。

I arrived at a cozy settlement after a few hours of driving. Of course, I kept a promise "Don't cross the prefecture." It takes root an ancient beliefs and customs there.

幸い引き篭もるほど捗る趣味が幾つかあるので、何処にも出かけなくともそれほど苦痛ではなかった。それよりもむしろ、世の中に氾濫する情報から、しっかりと距離を置いた。

Fortunately, I have some hobbies that can be enjoyed by staying at home. So it wasn't too painful for me not to go anywhere. Rather, I had been keeping a firm distance from the flood of information.

けれど、いざそうして日常から離れてみると、やっぱり『ヒトは旅をするサル』だなあと思わずにはいられない。普段は生活圏から出ずに、食材を調達しにスーパーへ繰り出すくらいだった僕は、車が進むうちにどんどんと変わっていく景色を目の当たりにして、久しぶりに高揚感を味わった。

But when I step back from my routine, I think that humans are "traveling monkeys." Normally, I would go to the neighborhood supermarket to get ingredients without leaving my living area. The scenery from the window changed rapidly as the car progressed. I felt a sense of elation for the first time in a long time.

かつて、アフリカ大陸から世界へと旅立ったサルたちのように、ヒトも「新鮮味」という新たなエサ(刺激)を求めている。ヒトである以上、多かれ少なかれ、この性質から逃れることはできないだろう。

Humans are seeking a new stimulus: freshness, like the monkeys who once traveled from the African continent to the rest of the world. We are being human, would not be able to escape this feeling more or less.

この衝動的な出立は、また来たいと思っていた場所を再訪するきっかけになったし、この時の体験からこの土地がより好きになった。
あの頃の移動制限も、私にとっては再発見の良い機会となったわけだ。

This impulsive departure inspired me to revisit a place I had wanted to visit again. In addition, this experience made me love the place more. The travel restrictions of those days also gave me a good chance to rediscover.

紅葉を待つカエデの樹々が造るトンネルを抜け、標高は緩やかに上がっていく。もうすぐ、せせらぎを挟んで並び立つ集落が見えてくるはずだ。

My car pass through a tunnel built by maple trees waiting for the color of leaves to turn, and the elevation rises slowly. Soon, we'll see the village across the water stream.

To be continued.

ここから先は

0字
奈良の縁取りを知っていますか? よろしければ一緒に旅でも。 Do you know the border of Nara? You can travel with me if you like. 持ち物は貴方の心だけ。僕に委ねてくださればよいのです。 All you have is your heart. Leave it to me. -------------- ガイドか、旅人か。ここでは「僕」が届けします。

時を忘れて過ごす場所。覚えていてください、それが奈良の地であると。 A place to lose track of time. Reme…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#私の遠征話

2,581件

#夏の思い出

26,469件

ご覧下さりありがとうございます。書く力は灯火のようなもの。ライトに書ける時も、生みの苦しみを味わう時も。どこかで温かく見守ってくれる方がいるんだなあという実感は救済となります。