マガジンのカバー画像

COMEMO PICK

5,137
日経が推す各業界キーオピニオンリーダーを中心に、ビジネスパーソンの知見が投稿される場「COMEMO by NIKKEI」。このマガジンでは、数ある投稿の中からCOMEMOスタッフ…
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

少子化は、お母さんが産む子どもの数が減ったからではない【少母化問題】

少子化に危機感を抱く人は相変わらず多いと思いますが、残念ながら、少子化は絶対に解消されな…

科学という誠実さ(2):プラハとウイーンを訪ねて

 最近、プラハとウイーンに訪問する機会あった。前稿に記載したように、いずれの都市も人類の…

2020年に向かってどうする?よーーい、どん。

9月がおわろうとしています、10月からはいよいよ消費税が10%になり、来年の今頃は東京オリンピ…

科学という誠実さ

 最近、プラハとウイーンを訪問する機会があった。いずれも人類の知が一大発展した場所である…

「舞台におけるサイバネティックス」

私は東京大学先端科学技術研究センターで身体情報学という研究分野に取り組んでいる。身体情報…

東京はアニメの国際都市になれる、鍵は文化の相互交流

9月28日、東京・六本木ヒルズで、第32回東京国際映画祭の記者会見が行われました。国内最大の…

あいちトリエンナーレの政治じゃなくてマネジメント的な問題

お疲れさまです。uni'que若宮です。 先日、衝撃のニュースがありました。 アートの力を信じる身としては、本当にショックというかなんというか…憤りを通り越して徒労感すら感じました。。 「表現」に対する介入という意味で政治的な観点から思うことも色々あるわけですが、この場は日経の媒体なので怒りをぶちまけたい気持ちはぐっとこらえて、ここでは政治や思想的な問題と言うよりはマネジメント(経営)的な観点から今回の件について思う所を書きたいと思います。 ブラック・マネージャー今回

Web業界からリアル業界に転職したほうが活躍できるし楽しい3つの理由

8年半Web業界にいた私が傘のメーカーに転職したのが、約1年前の2018年10月。 転職した当時は…

坂口淳一
5年前
65

「自然との一体感」と「幸せ」

 人類はこの地球から生まれ、育てられた存在である。その意味で、我々が自然の一部であること…

泳げデータの世紀:確かにデータは石油だ。じゃー、石油に代わるものを探そう!

 さて、「データの世紀」を軽やかに生きる、「泳げデータの世紀」であるが、今回からは7部に…

僕にとっての「マインドフルネス」は、石庭であり現代アートである。

唐突ですが、今回のエントリーは、 日経COMEMOテーマ企画『あなたにとって「マインドフルネス…

リサイクルを考える〜①携帯電話からメダル!?

次期オリンピックの輝かしいメダルは、みんなが使っていた携帯電話から作るって知ってました?…

浦島太郎があふれるオフィス ~日本のこれからの産業のカタチを考える③

”タブレットを使えといわれて大変ですわ”と、契約書入力に格闘する銀行マン―お客さまはじっ…

人生の回り道をすることの価値は、どうすれば見い出されるのか?

ブラジル国内の企業や団体でインターンをする日本人の若者のお手伝いをしています。 1年間、ブラジルの企業や団体に受け入れてもらい、ブラジル社会の中で生きてもらうというプログラムです。主役はもちろんインターン生。そして制度の趣旨に理解いただき引き受けていただける現地企業や団体の協力で成り立っています。 私自身、このプログラムを通じてブラジルにやってきたOBです。今は黒子として、ブラジル側で制度の運営をボランティアで手伝っています。留学、あるいは駐在員として来るよりも、現地社会