見出し画像

【ジャーナリング企画参加中】2022年印象に残る感情とは?

昨日から始まったまいちんさんの#ジャーナリング企画。
毎朝6時にその日のテーマが届きます。
私は朝起きてすぐにその日のジャーナリングをする関係で1日遅れで参加しています。
大みそかの今日(1日目)のテーマは

『2022年振り返ってみて、印象に残っている感情は?』

感情ってその時のものでどんなことにどんなふうに、とか私はすぐに忘れてしまうのだけど、
多く感じたかなと思う感情を書き出してみました。

よく感じたなぁと思ったのは以下の3つです。

①怒り ②喜び ③あこがれ

①は主に子供に対して。
その日の私のコンディションによるところが大きく、もはや失敗パターンとも言えるくらいなのです。
今それ掘らない方が自分のためにいいよねーって案件を自ら掘って自爆(怒り爆発)はよく起こる話で、パターン決まってるのになかなか抜けられませんでした。
自分でこれだけわかってるのに避けられないこの怒りの感情。来年はうまく付き合っていきたいと思います。

②は転職して1年目だからこそ感じたこと。
学校を卒業して初めて就職した時にはとうてい感じられなかったできるようになる嬉しさを感じることができました。
当時は毎日いっぱいいっぱいで、できない自分ばかりをフォーカスしていたし、何より学生時代とは全然違う生活に慣れるだけでも精一杯。
できてることを見つける余裕もなかったと思います。
久しぶりの年を重ねた新入社員は、仕事をするということに慣れているのか、
できないながらもやった分だけ、覚えた分だけ業務に反映できると感じられてました。
自分に自信がつく感覚があり毎日少しずつ成長しているなって思えました。

③あこがれ
インスタでの本格投稿を開始し、手帳や文具好きな方のを拝見することも増えました。
素敵な文章、写真、投稿に憧れたり、羨ましく思ったり。
やりたいこと、なりたいこと、向かっていく先を行動に移し実現しているのを見ていて私は何がしたいんだろ…とか
いろいろ思いますが、私は私のペースで、自分が楽しいと思える投稿を続けていけたらと思います。

あっという間に大みそか。
この1年もあっという間でしたが、ただ好きな気持ちをインスタの投稿に上げてみたり、
こうしてnoteの投稿を開始したりと
自分なりに「書く」を楽しめた後半になりました。
来年も無理せず登校することを目指し、自分の中でのスモールステップを踏んでいけるようにしたいです。

私の明日のジャーナリングのテーマは
『2022年は、理想通りの1年でしたか?』
元旦の朝に1人2022年を振り返ります。笑

お読みいただきましてありがとうございます。

この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

15,845件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?