見出し画像

「みんなで書いて叶える『ジャーナリング』」


私の友人に、ピラティスとヤムナ®︎のインストラクターをしている方がいます。

様々なレッスンを持ち、受講生さんもいて、
私から見ると、自分のやりたいこと、夢をどんどん叶えている友人です。

その友人が自分のレッスンに体だけではなく、心も整えることが必要だと感じ、
レッスンの一環として「ジャーナリング」を取り入れたいと連絡があったのはつい2週間ほど前のことだったと思います。

ふたりで熱く2時間半、ジャーナリングについて語り、彼女1人でもこのプロジェクトは十分なのでは、と感じたのだけど、
私に手伝ってほしいと依頼を受けました。

彼女が打ち出した【みんなで書いて叶える『ジャーナリング』】とい「習慣化」プログラム。
体をと整えるのと同様に心も整えていこうというものです。

ジャーナリングひよっこの私に伝えられることはあるのか、
そもそも私が伝えるような資格のある人なのか。。。
でも私は「やる、やりたい」と即決で返事をしていました。
不安もいろいろあるけど、ワクワクとうれしさが確実に勝っていた。そんな気持ちでした。

私にはこの2年間、ジャーナリングで間違いなく救われた、支えられたという体感があります。
あの時書いていなかったらどうなっていたのか。今の私はいたのかどうか。

でも今こうして、ジャーナリングの魅力を誰かに伝えられたり、私の経験が役に立つ時がこようとしていること。
あの経験がなければきっと出会えなかった瞬間だと思うわけです。
そう思うとやっぱり無駄なことはないのかもしれない。
下手でもなんでもいいではないか。とにかくやってみよう。そんなすっと前向きな気持ちになれたのはここ数年ではなかったなと思います。

最近はいろんなことがパタパタと音を立ててピースがはまるような感覚がありました。
この件はまた改めますが、生きているとたまにこういう大きなギフトがあるんだなと思います。
友人にはただ感謝しかありません。ありがとう。


レッスン内容やヤムナ®︎についてはこちらをご覧ください。

レッスンはオンラインでも行っています。
遠くは海外から受講されている方もいるんだとか。すごいですね!
私も朝のストレッチでお世話になっています。

友人のレッスンがよりいいものになるように、微力ですが力になれたらと思います。

お読みいただきましてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?