見出し画像

#194 自分で考える自分のペルソナ←note?日目

おはようございます。fumioです。
昨日のnoteでも、自分探しのテーマにて綴りました。過去にも「ペルソナ」というWordを使って、これからの自分について「変化」したい気持ちを残してきました。

12月31日に、8月18日から継続しての気持ちを綴っています。

■自分の肩書がなくなる約1月前
 note初めて194日目、退職前約1月前・・・「新しいペルソナをつくり」から「自分で自分のペルソナを考える」(現時点)。

 自分のペルソナをイメージできるほど、変わっていない。(甘えた理由では)現在所属している組織と肩書があるから実感がわかず、何とかなるだろう?と思っていること。

 リアルに、目的を持って行動をしてない(時間も使っていない)。目的が決まっておらず、かつ、何とかんるだろうマインドのおかげから?

■したいことを言葉にしてみる
 私と同じ50代の方、「親の介護」に向き合っている方へ。介護の付き合い方の情報発信とサポートがしていきたいこと。実際に、行動してリアルなサポートをしながら、その内容を発信して時代と一緒に、自分の介護や老いも考えて発信していきたい。

 どの事業でも、1人で頑張る相談援助職にスキルとメンタルサポートをしていきたい。この2つをカタチにしていたいと思っています。

■リアルな行動指針
 まず、ベーシックインカムを確保するために、行動をします。月に15日の仕事か、1日4時間程度の労働所得の確保し、かつ、介護や相談援助の仕事か、未体験の仕事をしたい。

 残りの時間は、取材と発信に使いたいと考えています。

 とはいえ、取材先何ておいそれて見つかる訳もないことと、個人情報の塊のような業界にいたので、その壁についても知っているます。

■名刺がいる
 「こんなことをしています」と説明できるツールが必要ですね。ことばでややこしいことを説明するより「こんなことをしてきた人で、何ができる」が一目瞭然で、ネットで検索できれば「ふ~ン?!」なるページが必要。

 やっぱり、マーケティング(自分という商品を売り込む仕組み)とブランディング(私の価値やイメージを伝える仕組み)を考えていないこと。

 これは、先のリアルな行動の中に、入れないといけない、実態のイメージをネットにあげる両輪ができていないは・・・。

 リアルな行動は、現在の所属を考えるとガムシャラにはできないね。肩書で誤解とトラブルを生じて、私のイメージが毀損してしまう。

■3月からの行動
 3月からの行動と「短期目標」「長期目標」「行動の内容」をプランニングしてみようと思います。そして、4月だけど・・・3月には、ネット上に私の分身を作成しないといけない。

 ネットにあげる私も設計しないといけない・・・やっぱり、自分のペルソナ必要だ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?