発表会

幼稚園での年度末の発表会が無事に終わりました。

3校のうち、2校は同じ演目 "Les couleurs des émotions " (喜怒哀楽)

でした。

「幸せなら手を叩こう」はフランスでも歌うらしく、歌詞を少しずつアレンジして、

~ヴァイオリンバージョン~

幸せならミを弾こう

悲しいならラを弾こう

怖いなら息を吹こう(ヴァイオリンの中に息を吹く)

怒ってるならソを弾こう

~お遊戯バージョン~

幸せなら手を叩こう

悲しいなら泣いちゃおう

怖いなら目を隠そう

怒っているなら足踏みしよう

を準備しました。

3ヶ月くらいかけて準備し、ちょっと難しいと思われた歌詞もみんな上手に歌ってくれました。感情を上手に込めながら歌ってくれた子もいて、かわいくてつい笑ってしまいました!


3校目は、2クラスありそれぞれが違う絵本を選びました。

La Moufle (てぶくろ) 

Une soupe au caillou (石のスープ)

発表しました。


リンクは全てフランス語ですが、ご興味あるかたはご覧ください。

子供たちがお話を事前に録音して(フランス語を話さない子も多いので大変だったとおもいます)、動物さんが登場する時に歌をワンフレーズ歌ってヴァイオリンを弾きました。

ヴァイオリンカバーを擦って布を表現したり、手袋が破れる音をヴァイオリンの4弦を全員で一斉に弾いて表現しました。

戸を叩く音を、ヴァイオリンの背面を叩いて表現し、弓をお玉やスプーンに見立ててスープを混ぜたり食べるジェスチャーもいれました。

題材を決めたときはヴァイオリンをどう組み込むかすぐにアイディアが出ませんでしたが、先生方と話し合って1つずつ決めました。

クラス全員25人揃って発表したので、じっとしてくれなくて大変でしたが、終わったときの達成感は一際大きかったです。

コロナの影響で、発表会とはいえど、ご両親を招待できなかったので、録画して後日お渡しします。

肖像権の関係でビデオをお見せでき無いのが残念です。ビデオを見たら感慨深くて、何度も何度も見てしまいました。まだ全部のビデオ出来上がっていないので、全部出来上がるのが楽しみです。

手探りで頑張ってきた一年の結果が形になって、先生方も生徒たちも満足そうで、この仕事ができて本当に良かったです。

来年はもっと早くから上手に準備をして、更に良いものを目指します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?