「もがく女の出版ヒストリー」平積みの夢を叶えるために~第6話
第6話:書籍完成
ネームバリューもない有名人でもなんでもない人間の書いた本など売れない。
実用書やビジネス書ならともかく、どこの馬の骨かもわからない人間の書いた失恋物語など誰が手に取るのかって話だよ。
またしても天国から地獄に突き落とされた。
あの、出版企画部の鈴木っっ(←呼び捨て)ホントどうにかならないんだろうか?あの言い方、ないわ~。
たぶん30後半~40くらいだと思うけど、アイツ恋愛偏差値めちゃ低そうじゃん。なんたって自分の言いたいことだけ言い放って相手の気持ちを考えようとはしない。
想像力のない男はまずモテナイ。
エロのほうの想像力でなく、気持ちの想像ね。
「相手がどう思うか?どう感じるか」を考える男性こそ女性のハートをとらえるんじゃい。
鈴木、結婚とかぜったい無理っしょ。
”コミりょく”(※コミュニケーション力)がない男に二度目はない。
出会いがあってデートしたって女性から
「一緒にいてもつまらない。次なんてあり得ないから~」って見切られる。
あ~ゆ~タイプはLINEですでに失敗してるね。
こっちの都合も聞かず、さきに自分の趣味嗜好や都合だけ押し付けてくるのよ。
ふんっ。わたしには鈴木の女性へのLINEの文面が目に浮かぶわ。
「仕事帰り、映画でも観ましょう。月・水・金だったら僕は空いてます。
その中で選んでください」
……って感じ。
だいたい”月・水・金”の指定とかないから。
ゴミの日か?
女性とのデートは資源ごみの日でも燃えないゴミの日でもないっつーの。
ただ、あの手のタイプはゴミの分別はしっかりしてそうだけどね。
ま、ゴミのことはどうでもいいんだけど……
だいたい売れ残ってる男性の多くは女性との意思疎通がうまくできないひとが多いのよ。
しかも自分の”コミりょく”のなさを棚に上げて
「僕は結婚できないんじゃなくて自主的に結婚しないんです」とかドヤ顔でいいはる。
「選ぶのはいつも俺」みたいな上から目線の鈴木よ(怒)
アンタは自分の意思で結婚しないんじゃなく、女性に選ばれないのよ。
そこんとこ忘れるんじゃないよ。
わたしは彼から厳しい挑戦状をつきつけられた”はらいせ”に、
彼の恋愛ダメンズっぷりを勝手に想像し、ぶった切る。
……いやいや、
鈴木のことはこっちに置いといて、だ。
問題はわたしの前にたちはだかる出版の現実だ。
売れるうんぬん以前に、書店側は名もなき著者の本など置きたがらないという厳しい現実。
1日に新刊として出版される書籍は200点にも及ぶこともあるという。
素人の書いた本の陳列スペースなどどこにあるのかって話。
また出版業界には“委託制度”があるということ。
書店が陳列せず倉庫(裏)に置きっぱなしにしておいて時間が経過したら返本してしまうこともあるという。
(豆知識:委託制度とは業界用語で出版社や取次に販売を委託された出版物を自由に返品出来る制度)
作品の書き手、著者からしたらなんとも理不尽なルールじゃないかっっ。
本として出版されたとしても
本屋という売り場にすら置かれないこともあるのだ。
いや、あえて出さないといったほうが正しい。
出版社に委託されても書店としては売る気などないってことになる。
つまり“平積み”なんて夢のまた夢……。
あぁ、大人の事情。
世の中そんなもんなのか。
でも、今にはじまったことではない。世の中、辻褄の合わない矛盾していることや弱い立場の人間にとっての納得できないことは山ほどある。
そう、わたしは子供の頃から理不尽な仕打ちをうけてきた。
父親は厳しかった。それは教育というシロモノではない。お酒がはいると怒鳴り散らし、わたしはよく叩かれた。幾度となく「なぜ、こんな家にうまれてきたんだろう」と布団の中で泣いたかわからない。
わたしが高校生、そう16歳のとき父の経営していた会社が倒産し、借金取りに追われ家をなくした。父は蒸発……。
わたしは親戚の家にタライ回しにされることになる。血がつながっていても親戚達が迷惑していることは子供ながらに察知した。
わたしには同級生と同じことができなかった。
自分の家も自分の部屋も自分の勉強机もない。
親からお小遣いももらえず、学校帰りの寄り道も、美味しいスイーツの食べ歩きもできない。洋服も買えずお洒落も出来ない。
当時は親の金で遊んでいる思春期まっただ中の友達たちを、
本当は本当は羨ましく思いながらも
「あんたらガキじゃん」と心の中で馬鹿にすることで
自分を奮い立たせてた。
このさきの未来、夢を描ける女子高生のはずなのに、
箸が転んでもおかしい年頃なのに
わたしには芽生えたのは反骨精神だった。
オトナなんて信用できない。
オトナなんてあてにしない。
早く自分で稼ぎたい。
早く自分の居場所をみつけて堂々と暮らしたい。
わたしは親戚の厄介者……。
”血は水よりも濃し”はウソだ。
「仕方なくおいてやってるだけ」
親戚のオジサンやオバサンの心中はよみとれた。
「世の中は不公平だ」
自分が悪いことしてないのに間接的に傷つけられる。
自分のせいでないのに人から煙たがられることもある。
育った環境や経済事情で人生の選択肢は狭くなる。
選択の幅がなくなる。
家族の状況によって自分が犠牲になったり、自分のしたいことがたたれることもある。
そんな理不尽さを味わい、悔しさと怒りの中で育ってきた。
バイトを掛け持ちしながら高校を卒業し、寮が完備されている会社に入って田舎にひっこんだ母に仕送りをしてた20代……。
アラフォーになってようやく抱いた夢。
「本を出して物を書く仕事がしたい、
文章を通じて人に元気や勇気を与えることができたら……」
この熱い思いを引っ込めるなんて悔しすぎる。
ネームバリューがなきゃ本を置かないなんておかしいじゃないか。
作品内容でなく著者名だなんておかしいじゃないか。
筆力よりコネや地位だなんておかしいじゃないか。
本当のクリエーター、真の創作家はインフルエンサーじゃないはずだ。
戦わずして逃げたくない。
納得できないからこそ挑むのだ!
ここで諦めたらなにもしなかったのと同じ。
わたしは出版業界の現実、
その大人の事情を受け止めながら「出版契約書」を結んだ。
印税率はとんでもなく安かったけどそんなこともうどうでも良かった。
印税がほしくてこの失恋物語を書いたのではないのだから……。
契約から出版に向けてのスケジュールはことなく進んだ。
わたしには編集担当者がつく。(鈴木さんじゃなかったことには安堵した)
編集担当との打ち合わせ→原稿整理・入稿→初校ゲラ刷り→校正・校正者・編集者による校正。
→著者校正→カバーデザイン・帯、打ち合わせ→再校ゲラの訂正後印刷所に入稿→印刷・製本→書籍完成。
作品のカバーデザインをみせられた時、頬は高揚し瞳孔がひらいた。
これまでこんなにも胸が高まったことがあるだろうか?
そう、好きな男性と初めての夜を過ごすことなんかよりも……。
カバーデザインは二つのパターン。
ピンクの表紙に黒の文字で「逃げられる女」とタイトルが書かれたものと
黒がベースの表紙で「逃げられる女」というタイトルが六色の文字で書かれた表紙だった。
興奮しているわたしに
「神田さんの気に入った方をお選び下さい!◯日までお返事は待ちますよ」と担当者の声が耳に入った。
いやいや期限などいわれなくともすでに心は決まってますよ。わたしは迷わず子供の時からの大好きな桃色(ピンク)の表紙のほうを選んだ。
そして次に表紙下の帯。
(※豆知識:“帯”とは本の表紙の下に巻かれているもの。本のカバーの上から巻く紙のこと。その本のサブタイトルやキャッチコピーが書かれている部分。本の魅力を最大限アピールするためにある。帯のキャッチコピーに惹かれ、本を手に取る人もいるため宣伝効果が期待される。
さらに豆知識:この帯は日本独自のもの。海外の本には、基本的に帯は付かない)
わたしの作品の帯には
「なぜだろう。好きになるほど男は逃げていく。大人の女だってみっともない恋をする!」という文言。
さらに「大人の女性の一途な恋とその結末を、涙と笑いで描く等身大の恋愛小説」などと書かれていた。
わ、いいじゃない、いいじゃない!
こうして原稿を持ち込んで約半年弱で本が完成する。
印刷されて出来立てホヤホヤの本が一冊、わたしのもとへ出版社から送られてきた。
”わたしの作品が”きちんとした形で誕生したのね。
喜びの涙で目をにじませながら
その愛しい我が子を見つめ、そして胸に抱きしめた……。
さて、その我が子は行末はいかに!
<続く…> 第7話:著者の禁止事項?
もしよろしければサポートお願いします。m(_ _)m いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!