見出し画像

クマちゃんおやつを食べる

新しいカメラでやっとコマ撮りアニメを撮りました。

以前作った「クマちゃん逆立ちをする」で、手を加えるたびにどんどん劣化してガビガビになってしまった悲しみ、払拭できました。

コマ撮りアニメを撮るためのプロユースのソフトは「DRAGON FRAME」(295ドル)だとは調べてあるのですが、公式サイトから英語で購入するしかなくてややハードルが高いので、すぐには買わずに別の方法を試しました。

画像1

「DRAGON FRAME」のパッケージ画像(DLのみですが)とても素敵ですね。

“一眼カメラの三脚に、HUEアニメーションスタジオのカメラをガムテープで括り付ける”という方法です。

画像2

HUEアニメーションスタジオにはオニオンスキン撮影機能があるのでチェック用に使い、一眼カメラで実際に使う方の高画質画像を撮れば、必要なものは揃うというわけです。カメラの画角が全く同じにはならないこと、2台セッティングする(しかもガムテープで…)難点はあるものの、このアイデアはうまくいきました。撮影を練習しているような段階ではちょうどいいでしょう。

かねてから悩みだった音量の問題も、premireで細かくコントロールできるので適正になっているのではないかと思います。
調べたところ、動画における適正音量は5~-15 dbの間が聞きやすい大きさということです。テレビなどは-14dbが標準なんだそうです。
足音やものを食べる音を考えてつけるのは今回も楽しかったです。

※ ※ ※

映像の専門知識ゼロの人が映像を作っていく記録を「映像制作日記」というマガジンにまとめていきます。
また、GIF用に描いたキャラクターなどのグッズを「ペーパーモザイクの店」(SUZURI)で販売しています。
よければご覧くださいませ~。

サポートしようという美しい思いがもし心に芽生えたときは、私のツイッターをフォローもしくは作品を載せているツイートをRT、あるいはこの記事をnote上でおすすめしていただけると嬉しいです。 ツイッターアカウント→→“https://twitter.com/papermosa1c