見出し画像

【2023年2月】観たもの、読んだもの、聞いたもの

大変お待たせしました。もう3月が終わろうとしている、このタイミングまで引っ張ってしまいましたが、ちゃんとログを残します。

それもこれも、ほぼ日weeksのおかげ。1週間旅に出ていたので、ちょっと作品の量は少なめですが、ログしていこうと思うよ。

今月も先月同様、私もこれ観た!これどうよみたいなコメントorツイートをしてくださったら1000%リプ返しに行きます!どうぞよろしく。

■Movie/Drama

ヴィレッジ (試写、4月21日公開)
犯罪者の子は、孫の代まで犯罪者の子。たとえ、おかしいことをやっていたとしても、権力者は権力者のまま。小さなコミュニティの中で起こる抗えない同調圧力に苦しくなりながら見た。(自分が地方出身だからこそ、わかるのかもしれない)これはツイートしたことだが作間龍斗くんの印象がガラリと変わった。

テルマエロマエ (1は2012年、2は2014年)
サウナが生活から切り離せなくなり、早4年。今改めて見ると、お湯の良さを感じさせる。あと、当たり前だけど阿部寛さんや北村一輝さん、市村正親さんがローマ人で通用しているのすごい。(コラムも書きました)

長ぐつをはいたネコと9つの命 (試写、公開済み)
家族とか、普通とか、命とか当たり前のように大事と言われていることを改めて考えさせられる作品。声優担当された俳優さん、全員印象が違ってすごかった。本作をきっかけに中川さんにインタビューしたんだけど、いわゆる”普通”の家族ではなかったという幼少期の経験を話してくれたからこそ、なおさら。この作品の尊さを改めて感じた。余談だが、アトラクション6

ちひろさん(Netflix)
ゆっくりとすすむ、何かが起こりそうで劇的なことは起こらない。でも、1日として同じ日はないということを感じさせた作品。何よりもセリフがいい。

人は人間っていう箱に入った宇宙人。やってきた星がばらばらなんだから、分かり合えないのは当然だ。

映画『ちひろさん』

■Book

あの絵の前で/原田マハ
旅先で読んだのだけど、内容が内容なのですごくリンクして、私の中で1番好きなマハさんの短編集に。特に私は聖夜が好きで、上士幌の移住体験中、ソファーに寝転びながら読んで、涙が止まらなくなった。今年はたくさんの美術館と旅に行きたいな。この世界にはまだまだ知らないことがあるから。

■Other

旅は1/31〜2/8 北海道(上士幌・陸別・然別湖・富良野・美瑛・旭川)、千葉県にあるTHE FARMに行きました。

あ、あとはボイプラ見てます!恋リア系とかそういう系は終わったときに書こうかな。漫画もそうだけど、どのタイミングでログするか迷うよね。

3月は倍以上ログできるかと思います。そしてそして、個人的に冬ドラマと2022年度聴いていたラジオもまとめようかなと。

今月/年間合計
■Movie/Drama  5/13
■Book 1/7
■Comic 1/4
■Live/Stage 1/5

当月時点で、未解禁のものは数字のみ記載

ぜひ同じ作品見た方は、コメント・リプでお話ししましょうね。

来月またお会いしましょう。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,766件

#映画感想文

66,776件

いただいたご支援で働き方を楽しくできるようなヒントとなる書籍などを購入します。ご支援よろしくお願いいたします☆