見出し画像

海外で生きること 第3回

お久しぶりです、今期の日本のアニメにはまりすぎて英語を忘れかける日々です。本末転倒かよ。勉強しよ。

さて、前回は学校のことについて書きましたが今回は食のお話。

アイルランドの食のイメージってなんですか?ポテト?私も日本ではアイリッシュパブで働いていたので、とりあえずポテトとか魚とかのイメージでした。
まあその通りですね。韓国で何にでもキムチがついてくる感覚と同じ感じで、何にでもポテトが付いてきますね。それだけじゃないんだろうけど、ダブリンで知り合った日本人はみんな口を揃えてポテトづくしって言ってます。

ここへきて初めてのおうちはホームステイだったんですけど、夕食はチキンとかお肉を焼いたもの、サラダ、サイドにふかしたじゃがいもといった感じです。ただ、ホストマザーが日本人を気遣ってくれたのか、たまにおいしくないヌードルだったりします。焼きそば醤油のみの味付けって感じ。たしかお米はなかったと思います。ホームステイの食事、うわさには聞いてはいたんですが期待しちゃだめです。多分グルメな人とか偏食の人は食べられないです。紫の甘いカブのサラダとかをドレッシングなしで食べなければいけないし、美味しくないこともよくあるし、レトルトなんてざらです。日本のレトルト食品のほうが美味しいと思ってしまうほどです。ただ、私はなんでも不満なく食べる方なので特に困ったりはなかったと思いますが、結構な量を食べた後にたくさんアイス出されることもあったのでさすがに食べきれなかったというのはありましたが。

引っ越ししてからはスーパーマーケットで食材を買って調理することが多かったんですが、こちらの新しめの家ってほとんどIHなんです。だから加熱が少し大変な感じと思いきや日本のIHよりかなり熱があるのでやけど注意です。ちなみに、お米は鍋で炊きます。15分くらいで炊けます(やったことないけど)。私のマンションは中国人の方がオーナーだったので炊飯器があり、使い方を教えてもらい炊きました。こちらの炊飯器、おかまにメモリはないので、指を差し入れて水の量を測る感じです(原始的!)。
現在はそのマンションから引っ越して日本人の方からお部屋をお借りしているので、日本の炊飯器でボタン一つで炊いてます。日本製品って便利!大感謝です。

スーパーですが、TESCOという大手スーパーをよく使ってます。値段と品質が釣り合っていてとてもよいです。場所によってはアジア食品(袋ラーメンとかうどんとか海苔、醤油などなど)を取り扱ってるので親切ですね。他にもLidlは出来立てパンがたくさんあって美味しく、その他の製品もすべて安いのでおすすめ。
製品別で見ていくと、アイルランドは野菜と生鮮食品がおいしいし安いです。チーズなんかすごいたくさんの種類があって選べないほど。そしてひとつひとつの量が多い!1キロ1ユーロ未満の野菜とか売ってます。いや食べきれない!
ちょっと気になるのは、野菜が安いのはいいんですけど、腐るのが本当に早い!人参は輪切りされて茹でられてるものが冷凍食品として売ってるのでそれを買うといいです。生を買うと一瞬で腐ります。もし生の野菜買ってしまったらすぐ使うか、冷凍しておきましょう。お肉なんかもずっと使わないなら必ず冷凍しましょう。あと食パンなんかも物によってはすぐ腐るので注意です。
ちなみに、魚介類はというと…割愛します(笑)
お菓子類は死ぬほど高い。ポテチ(こちらではクリスプと言います)とかだと一袋300円程度。どうやら嗜好品は高い傾向にあるようです。買いすぎは良くないですね、私も気をつけています。

アジアンマーケットも比較的色々な場所にあるので、日本のものが食べたくなったらそこで食材を買います。ただ、値段は輸入品なので少々お高めです。日本のお米も買えます。冷凍たこやきとか売ってますし、日本のお菓子も見かけます。まあこだわりがあるなら、日本から送ってもらうのもいいと思います。

こっちにきて少しおどろいたことがあります。スーパーには果物とかも結構安くて、りんごなんかは年中たくさん置いてあります。で、学校の休み時間、カバンから普通にりんご取り出してがぶっ。まじか。日本じゃ小学生でもやらねえぞ。これが意外とやってる人多い。私もランチタイムや休み時間にりんご食べるのに慣れました。こっちのりんご、結構小さくて食べやすいんですよね。ちょっとかっこつけて、服の裾で拭いてかぶりついてみたり。いやいつの時代やねん、と自分でやっててちょっと恥ずかしかったけれど…。

長くなったのでここまでにしたいのですが、最後にレストランでの食事を書いておきます。

移民が多い国アイルランド、街には様々なナショナリティのレストランが点在しています。インドカレー、トルコケバブ、ピザ、日本食、中華、韓国料理、とにかく多いです。お気に入りのお店を見つけるのも楽しいと思います。ジャパニーズレストランも多いのですが、これが日本と比べるとかなり高いです。おいしくないところもあります。基本的に外食は平均10ユーロから20ユーロくらいかかりますので、スーパーで買ってきて作る方が確実に安いですね。

総括すると、アイルランドに来られる方は偏食の方だときついのかもしれません。料理得意な人とかだと生きていけそう。というか、今まで料理したことない人でも、せざるを得なくなる気がしますね。日本の味のクオリティの高さと値段の安さを実感しました。逆になんで日本ってあんなに安いんだろうと思います。むしろもっと高くしてもいいんじゃないかなって思うくらいですね。

では、次は何を書こうかな…もしこれを読んでるアイルランドへ渡航予定のある方とかいましたら、リクエスト貰えたら書きたいと思います。(まあいないと思うけど)

亀更新ですが、これからも日々の記録をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?