見出し画像

「書く習慣」1ヶ月チャレンジ:【Day1】今抱いている目標や夢

「書く習慣」という本を読み終わりまして、
著者のいしかわさんのおっしゃる通り、
書きたくて書きたくてウズウズしているのですが、
いったい何を書いたらいいのかわっからん!という状態だったため、
とりあえず本の巻末に載っていた「書く習慣」1ヶ月チャレンジを
やってみることにしました^^

本日は記念すべき「書く習慣」1ヶ月チャレンジ Day1
今抱いている目標や夢についてです。

Day1 今抱いている目標や夢

今抱いている目標や夢は何なのか?というと、
今というか、もうずっと思っていることなのですが、
とにかく自分に全く合っていない今の会社を辞めて
自分のペースで仕事ができるように在宅で働くことです。

「夢」というか、これは早く近いうちに実現させたいと強く思っています。

実は今、必死に自己理解や自己診断を色んなツールを使ったり
YouTubeの動画をみたり、書籍を読んだりして
自分の強みやら才能やらを見出しているところですが、
気持ちばかりが焦って中々前に進んでいかないのがもどかしい。

こういうのって日々の積み重ねで気づくものだったりするから
焦ってもしょうがないとはわかっているんだけれど。

ぶっちゃけると私は40overなのですが、いまだに自分探しをしています。
というか、40過ぎてやっと自分と向き合おうという気になったというか。
意外にそういう人多いんじゃないのかな?と今となっては思ったりしているけど、皆さまどうかしら??

そもそも多くの一般的な人は、自分の将来を
高校2年あたりで一度大きな決断に迫られると思っています。
また、人によっては将来を決める大きな決断とも気づいていない場合もあるのではないかとも思います。
高2で大学の進路をなんとなく決めなくていけなくなり、かくいう私は
その当時「数学苦手だから文系で」という位の軽い気持ちで
進路を選んだのですが、実は自分はやってみたい事がIT系だったので、
理系を選ばないとだめだった・・・ということに、高3になってから気が付くという事態に陥ったことをふと思い出しました。

まともな人は高2で将来を考えられるかもしれないけど、
精神年齢が低い私は高2でそんな自分の将来の事を考えられるわけもなく
その時自分が好きか嫌いかぐらいの感覚で様々な大事なことを選択していたんですよね。

なもんで、そもそもその時点で人生の大事な選択を失敗しており(理系に進みたかったのに文系に進んでしまった)じゃあその限られた選択肢のなかで、自分はどうするのか?ということを考えることになり、
結局その当時英語に少しはまっていたから、じゃあ英語系か国際系に進もうかな、そのぐらいの感覚で進路を選んでました。
今となってはそこでの経験も良い経験だったと思ってますが。

・・・っと話がずれまくったので元に戻します・・・!

とにかく、今の目標・夢は「完全在宅ワーク」!
誰にも邪魔されず自分のペースで仕事ができる環境に身を置きたい!

今後そのあたりについても詳しく書いていけたらいいなぁと思ってます^^

ではではまた!(^^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?