見出し画像

ジャーナリングで得たおまけ

納品も済んだので久しぶりの午前休(フリーランスなので自分で勝手に設定しているだけですが^^)

セラピストの仕事もしているので、「ジャーナリング」が良いことは以前から知ってはいたものの、毎朝欠かさずというのはここ2〜3年です。

特にこの一年は、クライアント様にお勧めする以上、自分で実践(実験)をしないとね、と、取り組んだ結果・・・
なかなかの分厚さ(笑)

ジャーナリングの効果や実感は、他の方がたくさん発信されているところだと思うので、省略しますが。

オーダーメイドの絵描きならでは、かも・・・ということを書きます。
(よろしければお付き合いください)
(ジャーナリングの具体的なやり方などを知りたい方はスルーして)
(他のクリエイターさんの、note優良記事へどうぞです)

・・・

以前も書きましたが、オーダーされた絵のテーマによって、可能な範囲でですが、私は日々の食事を変えます。
実際のところの効果はわかりませんが、なんとなくの習慣です。

例えば、和テイストのご依頼であれば、和食(パンとか食べなくなります)。飲み物はお茶が中心になり、
北欧テイストのご依頼であれば、シナモンロール焼いてコーヒー多めになります。

ま、DNAは日本人なので、限界はありますが(笑)
雰囲気だけでもね、と聴く音楽も同様にです。

身体は食べたものでできているように、
AIじゃない、生身の人間が描く絵ですから、
なんだか、作品に出ちゃう気がするのです。
何食べてたかとか、どんな景色を見て暮らしていたのか、とかが。

作品を受け取ってくださるお客様に失礼のないように、
自分を整えておきたい。そんな思いもあっての「ジャーナリング」でした。

(間違いなく整います)

そして、前述の生活習慣から、私の場合、意識して食べたものが記録されており、以前noteに書いたりもしていた、夢(眠っている間に見る方の)もよく書いていたのですけれど。

読み返すと、規則性がありました(偶然かもですが)

食べたものによって夢の傾向も違っている・・・

夢の中で感じている感情のようなもののトーンが、
食べているものに影響されている部分がある説。

あくまでも私の場合。ですが。

というわけで、ジャーナリングをしていると、
夢も整っていた。

というお話でした。
読んでくださってありがとうございました(感謝)

・・・

今日も良い1日を、
または、今日もお疲れ様でした。





この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,123件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?