見出し画像

【DAOを立ち上げてみた】 #3 DAOを学び、仲間を集める-1

さて、社会課題にフォーカスしつつちゃんと儲かるDAOをつくろうと動き始めた我々ですが、
現在進行系で勉強会を行い、DAOの学びを深めています。
この勉強会開催は、同時に仲間集めの大切な機会でもありますので、
方向性を共有できる仲間はウェルカムです。
noteを読んで気になった方はぜひコンタクトください!

(ちなみに今回の画像はDALL・E 2で出てきました。
誰がお爺ちゃんやねん…!)

第1回ブロックチェーン勉強会 
ブロックチェーンの歴史から紐解きつつ、DAOとは?

開催日:2022年11月7日
講師:フランシスコ・ソアレス
参加者:長谷川粛(ウェブアプリエンジニア)、小谷健二(ウェブアプリエンジニア)、宮田照久、佐藤巖

講師プロフィール:フランシスコ・ソアレス
Furious Green合同会社 代表社員
GoogleやCyber Agentを経て、小売業界のプラットフォームやレコメンデーションシステムを構築

-ブロックチェーンとは?
パブリックチェーンとプライベーションチェーンの違い
パブリックは破壊・改ざんが困難
ブロックチェーンは素因数で構成されている
-Hashとは?
マイニングはハッシュを作るため
-スマートコントラクトとは?
自律的に一定の条件を満たせば、予め決められた契約や取引が実行される
つまりトークンのやり取り
ガバナンストークンを持つ人が影響力を持つ

参加者メモより

まとめ
WeWork仲間であるフランシスコ氏(通称ザビちゃん)を招いた初回。
ご覧の通りの初心者向け「基本のき」レクチャーをしてもらいました。
Web3については言葉は知っていてもビジネスにする程の理解度ではなかったのですが、
我々のアイデアを社会実装するために必要な領域であることを再認識した会でした。

2回目以降の勉強会についても随時アップしていきます。

株式会社コラボルト
コラボレーションするヒト=コラボルト
お気軽にご連絡ください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?