見出し画像

音楽はキウイのとなりに

CDプレイヤーの調子が悪い、と以前書いた。キッチンの背面カウンターに置いて使っていたものだ。実はもっと前からご機嫌斜めのようだったのに、だましだまし使っていた。

もう買い換えどきかなあ、という記事がこちら。

尊敬するフォロワーさんから教えていただいたPanasonicの機種を第一候補に決めたのだけど、あいにく店舗に在庫がなくて取り寄せになるとのこと。でも、Panasonicが見た目も好みだし、音質もわりといいと聞いたので違うモデルを選んでみた。

2週間ほどまえから我が家に来てくれている。

ふふふ、中身はHAUSERさん。

シンプルですっきりしたルックスが魅力のCDラジオ。白が基調のキッチンによくなじむ。音もいい。リモコンがついているのが便利で、操作も簡単である。お値段もお手頃だった。

ちなみにセッティングしてはじめて聴いたのは、HAUSERハウザーさんのアルバムだ。どんだけ好きなん。

関係ないけど、
7年愛用のママアンドキッズのハンドクリーム、
ようやくポンプタイプデビューしました。

お料理をしながら音楽を楽しめる日々が、やっと戻ってきた。家事のなかでもっとも苦手なお料理くらい、好きな曲でノリながらやりたい。ゴマをするときはラテンナンバーがおすすめ(何情報)。

「キッチンはわたしのお城よ!」というほど家庭的ではないものの、キッチンインテリアの主導権はわたしにある。キッチンの整理整頓もわたしの仕事だ。

となると、雑なわたしのことだから、果物やらハンドクリームやら、ときには指輪までカウンターに転がってしまう。日常づかいのアクセサリーはtowerの3段トレイに収納しているが、なぜかこれもキッチンに置いてある。掃除魔のくせして散らかし魔である。

こちらも大好きゼスプリサンゴールド。

せっかくのすっきりフォルムのCDラジオが、こんなふうにキウイと仲良くしてしまっている。もっと散らかっていることもある。なかなか雑誌に載っているような「素敵な奥さまのキッチン」風にはならない。

けれど、それでいいんじゃないかと開き直っている。生活しているんだから、生活感が出てなにが悪い。……と、こういう人はおしゃれな家に一生住めないんだろうなあ、と苦笑い。まあ、図太くなって困ったものだと思いながらも、そんな自分がけっこう好きだ。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,774件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?