見出し画像

おしゃべりの中身が知りたい

近所にある実家で鍋パーティをした。ちょっとふんぱつして、年末に豪勢なかにすきセットを購入してあった。両親と私たち夫婦、娘たちの三世代での鍋パーティは、年末年始の恒例行事になりつつある。

ふるふると揺れる蟹の身はサッと火を通す程度にとどめ、わずかなポン酢で味わうのが好きだ。いつのまにか娘たちもじょうずに食べられるようになった。白菜もお豆腐も、みんなで食べると美味しいんだなぁ、これが。

楽しいひととき、気になるのは男性陣の様子。私の両親と三世代で集まると総勢6名になる。そのうち男性は、父と夫のみ。

このふたり、やたらと仲がいいのだ。

父は、腎臓に不調を抱えるまでは「お、○○くん(夫の名前)、飲みに行こか」と、夫を連れてよく出かけていた。私には妹しかいないので、はじめてできた義理の息子がかわいくて仕方ないようだった。夫もまた、よく父を誘った。

「お父さん、ゴルフの帰りにいい酒を買ってきたんです。いっしょに飲みません?」

夫が、父にそんなふうに声をかけるのを頻繁に見かけた。「いいねー」と頬をゆるめる父。そして、男ふたりだけでお酒を楽しむのだ。夫は、旅行のときも父のためにお土産を買う。お年賀も、父の好みにフォーカスして選んでいた。

父が腹膜透析をするようになって2年。最近では、お酒を楽しむ姿は見かけなくなったけれど、相変わらずふたりは楽しそうに話しこんでいる。

「あれさぁ、ぜーったい私たちの悪口で盛り上がってるよねぇ」

私と母は、そう言っていつも笑い合う。聞き耳を立てたことはないのでよくわからないけれど、70代男性とアラフォー男、そんなに話すことがあるものだろうかと不思議に思う。

昨日もふたりは、蟹を食べ終えたあと、笑顔で話しこんでいた。私と母は、食洗機にお皿をほうりこみながら「あ、私たちの悪口言ってる!」とからかった。

「しょーもない話しかしてへんがな」

笑みをにじませた声で父が答えるのも、いつもどおりだ。

去年のある時期、父は体調を崩した。その前の年も、何度か入院した。体重はこの2年で15キロ減り、風貌ふうぼうも少し変わってしまった。そんな父の数年を知っているだけに、このお正月の光景が大切に思えて仕方がない。

「しょーもない」話で家族が盛り上がるのは、この上なく幸せなことなのだ。父が元気を取り戻してくれてほんとうによかった。

だから私は、いつもどおり言う。この光景がずっと続くよう、願いをこめて。「おしゃべりの内容、気になるよねぇー」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?