マガジンのカバー画像

野球その他

60
運営しているクリエイター

#中日ドラゴンズ

野球ロスなので交流戦を振り返ってみる~順位&セ球団まとめ

野球ロスなので交流戦を振り返ってみる~順位&セ球団まとめ

こんにちは、たねです😊

18試合に及ぶセパ交流戦が終幕。
我らが『東京ヤクルトスワローズ』は見事4年ぶり2度目の優勝を果たしました🙌

全パ勝ち越しでの完全制覇‼️
18試合制での最高勝率✨
村上宗隆が交流戦MVPに!!!

前回最高勝率チームとなった2018年は、当時の規定でMVPを取り逃がし、賞金もリーグ分配方式のため、勝率2位のオリックスの半額しかもらえないという何とも残念な結果になり

もっとみる
【2022シーズン】5月のセ・リーグを振り返っていこう!

【2022シーズン】5月のセ・リーグを振り返っていこう!

こんにちは、たねです😊
早いものでもう6月。

プロ野球では交流戦が始まり、ちらほらリーグ戦順位にも影響が出始めています。

6/1時点でのセ・リーグとパ・リーグの対戦成績はこちら⬇️

昨日の結果でややパ・リーグ優勢!
しかし、まだまだどう転ぶかわかりません。

さて本日は、交流戦も含め5月終了時点でのセ・リーグの順位や成績などをまとめていきたいと思います♪

※3-4月の振り返りはこちらから

もっとみる
パ・リーグファンの皆様へ「そのイメージ捨ててください!」

パ・リーグファンの皆様へ「そのイメージ捨ててください!」

こんにちは、たねです😄

『日本生命 セ・パ交流戦 2022』が開幕しました👏
今年は3年ぶりに入場制限無しでの開催となり、ペナント同様各地で盛り上がりを見せていますね😆

皆様の贔屓チームや地元球団の調子はいかがでしょうか?

1カード目が終わり、セとパの対戦成績は9勝9敗0分。まだまだどちらに転ぶかわかりませんね。

私はヤクルトファンなので、パ・リーグの試合をじっくり見ることはほとんど

もっとみる
3月4月のセ・リーグを振り返っていこう❗️

3月4月のセ・リーグを振り返っていこう❗️

おはようございます、たねです😊

開幕から1ヶ月が経過しました!
思い通りの戦いが出来ているチームもあれば、苦戦を強いられているチーム、予想以上の結果が出ているチームと状況は様々。

今季はここまで、567で主力に離脱者が出たり、1軍2軍含め試合延期を余儀なくされる事態も頻発していて、緊張感の絶えないシーズンとなってますね💦ただ、やはり満員の観客席は見ていて本当に気持ちイイ‼️私も早く神宮で傘

もっとみる
【対 巨人】ドラ1の底力に完敗❗️ホーム3連敗+2カード終了時点のセ・リーグ雑感

【対 巨人】ドラ1の底力に完敗❗️ホーム3連敗+2カード終了時点のセ・リーグ雑感

こんにちは、たねです😊

痛ーい‼️
痛すぎる3連敗😭
これで勝率5割に逆戻り。
まだ勝敗で一喜一憂する時期ではないけど、ホーム神宮での開幕カードだっただけに、何とか1勝でもしたかったよね…😥

開幕から6戦終わってローテが1周。
今日は2カード終了時点でのセ・リーグの勝敗やチーム状況などもおさらいしていきたいので、昨日の振り返りはサラッと…。

まずはスタメン。
ヤクルトは古賀に代わり、高

もっとみる
【セ・リーグ順位予想'22】絶対当たらない6連単やるぞー!

【セ・リーグ順位予想'22】絶対当たらない6連単やるぞー!

おはようございます、たねです😊

全てのプロ野球ファンの皆様!
開幕おめでとうございます🎊

いよいよ本日❗️
プロ野球ペナントレース開幕👏👏👏

今日はタイトルにある通り、2022シーズンのセ・リーグ順位予想をしてみたいと思います❗️

昨日順位だけ呟いたりしたんです⬇️

先に順位予想出しちゃいます!
ドドン‼️

素人なので技術的なことは全くわかりません😅
当然超能力も占星術も使

もっとみる
'22シーズン 中日ドラゴンズの戦力分析をしてみる ※追記あり

'22シーズン 中日ドラゴンズの戦力分析をしてみる ※追記あり

こんばんは、たねです🤗

プロ野球開幕が近づき、わくわくが止まらない今日この頃😆♪本日もセ・リーグ6球団の2022年戦力分析をやっていきます。

※横浜DeNAベイスターズ編はこちら⬇️

今回取り上げるのは前年5位の「中日ドラゴンズ」です。早速、昨季の成績を振り返りながら、今季のチーム分析や上位浮上へのキーマン、注目選手などを見ていきたいと思います!

昨季の振り返り✅主なスタメン

1:(

もっとみる
他球団のココが羨ましい‼️〜中日編〜

他球団のココが羨ましい‼️〜中日編〜

こんにちは、たねです😊

本日もオフシーズン企画「ヤクルト以外の11球団を思う存分ポジっていこう!」やります。

第4回は、セ・リーグ5位の中日編。
昨シーズン8年ぶりのAクラス復帰で、ついに低迷期を抜け出したかと思われたドラゴンズ。しかし今季は前年の躍進に貢献した選手達が軒並み不調。

今季も課題であった貧打解消とはならず、僅差での負けや引き分け、無失点で終わる試合も多かったように思います。

もっとみる