見出し画像

社内でもWワークできちゃう?先輩に “兼務・ジョブチェンジ・仕事の面白さ” について聞いてみた。オープン社内報「COG TIMES 10月号」

こんにちは!AIで営業トークを分析するコグニティのマスコットキャラクター、コグるくんです。

コグニティは “フルリモートOK” &” コアタイムなしのフルフレックス制”で、新しい働き方を創造しているスタートアップ企業です。
年齢・性別一切関係なし!育児や介護、持病など、さまざまな環境の人が柔軟な働き方を実践し、活躍しています。

そんなコグニティの魅力をお伝えするオープン社内報第2弾!
今月は社内でのお仕事兼務・ジョブチェンジによって、新たなチャレンジをしているコグワーカー4名にインタビューしてみました。

画像1

COG TIMES 10月号 <目次>
(1)先輩コグワーカーに聞く!兼務・ジョブチェンジってどうですか?
(2)不動産営業が劇的に変わるサービスって何?ウェビナー潜入取材
(3)COGWebinarにインターン・就活生必見の新シリーズ

(1)先輩コグワーカーに聞く!兼務&ジョブチェンジってどうですか?

「グラフと数字で見るコグニティ」でもご紹介しましたが、Wワーク中の方が多いコグニティ。
実はWワークだけではなく、社内でお仕事を兼務している方も多いのです。

社内兼務って?

ライフステージの変化によって、自分に使える時間も変化します。

“子どもが幼稚園、小学校に上がるタイミングで仕事を増やしたい”

そんな方も多いはずです。
コグニティでは「もっとお仕事をしたい」「ほかのお仕事にも興味がある」という方に、積極的にチャレンジしていただける環境があります。その方法のひとつが社内兼務・ジョブチェンジによるキャリアアップです。


コグワーカー4名にインタビュー
コグニティで活躍するみなさんに、"お仕事内容" や "やりがい" を聞いてみました。

画像2


今は、どんなお仕事をしているのですか?

画像3

解析業務(作業)は、コグニティ主力サービスの根幹を担う重要な専門職です。COG TIMES 9月号でも少しご紹介しています。

画像4
画像5
画像6



どんなところに "やりがい" がありますか?

画像7
画像8
画像9
画像10


コグワーカーへのメッセージ
最後に社内兼務・ジョブチェンジに興味のある仲間たちに対して、熱い言葉も。これからコグニティにジョインを考える人へのメッセージにもなりそうです。

画像11


代表の河野さんからもメッセージがありました。

画像12

今回は、解析、文字起こしなどの専門職と、営業事務を掛け持ちといったふうに、社内でWワークをしているみなさんにインタビューしてみました。

「私の理想はこの人に近いな」と思う人はいましたか?

ライフステージに応じて仕事量を調整したり、未経験でも新たな仕事にチャレンジできたりと、コグニティでは、「働く意欲」を受け入れる環境が整っています。

画像13


解析・文字起こし作業者になるには、どうすればいいの?

時間も場所も選ばずに、海外からでもお仕事のできる解析・文字起こし作業者の募集については、いつも多くのお問合せをいただいています。

今後ますますお仕事が増える予定ですので、興味のある方はホームページTwitterをチェックしてくださいね。

(2)不動産営業が劇的に変わるサービスって何?ウェビナー潜入取材

コグニティには不動産業界に大注目されている営業トーク分析サービスがあります。

画像14

このサービスを詳しく知りたい方や、コグニティのAI分析技術で判明した不動産営業育成の現状を知りたい方に向けたウェビナー(オンラインセミナー)が、第25回第28回COGWebinarとして開催されました。

ボク、コグるくんも潜入取材してきましたが、不動産業界ならではの課題や、企業の特徴によって違う「優秀な営業さん」の傾向が紹介されていました。

この傾向を把握してトレーニングすることで、売上0円のチームが半年で90億円を達成した導入事例も紹介され、ケタ違いの金額に思わず声が出そうになってしまいましたw

画像15

現在、コグニティではCOGWebinarを積極的に開催中!
特許取得のAI技術を持つコグニティならではの、ビジネスに役立つ貴重なデータをご紹介しています。

また、このAI技術でビジネスコミュニケーションの課題解決を提案する「コンサルティングセールス」も募集中です。
新しい働き方で、新しいビジネスにチャレンジしてみませんか?

(3)COGWebinarにインターン・就活生必見の新シリーズ

画像17

毎回好評のCOGWebinarに、新たに「AIで思考を科学するシリーズ」が誕生しました。
コロナ禍でビジネスコミュニケーションはどう変わったか?
これを聞き手側の変化から紹介するウェビナーでした。

対面商談とオンライン商談では、どうやら成約するためのコツに違いがあるようです。
ビジネスコミュニケーションというと、商談を真っ先に思い出しますが、面接面談もありますよね。

ということは…
オンライン面接・面談にも、対面とは違う傾向がある!!!

“ハッ”とする気付きのあるウェビナーでした。

新シリーズのCOGWebinarは、COGMeetUpとして再配信を予定しています。
インターン希望、就活中の人には必見の情報がありますので、ぜひ気軽にご参加くださいね。

画像17

貴重な体験ができる超実践型インターンも募集中です。
チャレンジお待ちしています!


オープン社内報 第2弾「COG TIMES 10月号」はいかがでしたか?
Wワークをしつつ社内でも兼務で働いている…という人もいるコグニティ。
本当にいろいろな方が在籍しているので、これからもnoteで紹介していきたいと思います。

次回、11月号もお楽しみに。

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,561件

#仕事について話そう

110,014件