見出し画像

言い方は大事

 人に物事を伝えるとき、その物事が複雑であれば、なかなか理解してもらいにくいことってありますよね。

 先日も電話でパソコンのシステムの操作のことで問い合わせたことがあったんですが、

 こちらで起こっている現象や困りごとなど、相手が理解していない雰囲気がありました。

 そのときはつい、

「理解してますか?」

とか、

「分かってますか?」


と言ってしまったんですが、言ってしまったあとに、相手に失礼な言い方だったな、と反省をしました。

 何となく、相手の理解のなさを責めているようなニュアンスが含まれている気がしたからです(もちろん本意ではないですが)。


 で、どんな言いかたをしたらよかったのかな、と考え、


「うまく伝えられていますか?」


と聞くのがいいのでは、と思いいたりました。


 もっといい言い方もあるかとは思いますが、これは自分の不徳についての確認であり、少なくとも相手のことに言及してるようなニュアンスはないのかな、と思います。


 言葉って難しいですね。

 言い方ひとつ、伝え方ひとつでよくなったり悪くなったりしてしまいますものね。


 今度からは、「うまく伝えられてますか?」と言いたいと思います。

 ま、その時にはすっかり忘れてしまって、また「分かりますかねー」って言ってしまって、後でまた反省するかもしれませんけど。
  


 

読んでいただいて、とてもうれしいです!