見出し画像

カスカラティー

コーヒー屋で稀に売っている
カスカラティー。

はじめて飲んでみました。


カスカラティー……とは?

調べてみると、
カスカラはスペイン語で「殻・皮」の意味。

コーヒーの実からコーヒーの種(コーヒー豆)部分を取り除き、残った皮や殻を乾燥させて作られた紅茶のような飲み物です。

コーヒーの木は普通、
3年から5年ぐらいで
実が付きます。

実が付けばいいなと、
家でも5年以上前から、
コーヒーの木を育ててます。

が…

まだまだ先は長そうです。
この先、実はつくのだろうか…?

話は戻って、
カスカラティー

抽出は紅茶と同じ要領で、お湯に浸けるだけ。
決まった湯量で3〜5分蒸らして完成。

紅茶もですが、
蒸らし時間の時に、お皿などでフタをするのが
美味しく出すポイントだそうです。

出来上がりました。

味わいはすっきりしていますが、
特に香りのボリュームがすごくあって
mellowな味わいです。

コーヒーの実もこんな味なのかもしれません。

いつか食べてみたい…。


スーパーフードとしても注目されてるみたいで、
ポリフェノールが豊富でもあるそうです。

生産地で捨てられてたと思うとビックリ!


気になる方は是非試してみてくださいね。

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,173件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?