見出し画像

北欧新婚旅行5:お土産をムーミンで先に決めないほうがいい

フィンランドといえばムーミン。ムーミンショップも百貨店に入っていてついつい行ってしまう。
しかもスーパーマーケットにも実はムーミングッズがたくさんある。

チョコラとや飴はもちろんの事、ムーミンコーヒーフィルターやムーミンおむつもある

ムーミンペーパーフィルター
ムーミンおむつ

ヘルシンキにはSマート、Kマート、ALEPHAなどスーパーがあるが、ムーミングッズはKマートに結構い多いイメージ。
Sマートにはムーミンエコバッグの種類ちょっと多いかも、、みたいなのがあるから色々回るしかない
ただ、ヘルシンキ駅の横にあるKマートにはムーミン商品専門のコーナーもあるほどだ。

フィンランドのスーパーはなんかおしゃれだ

ただ、スーパーにはよく行く機会もあり、ムーミンをついつい買ってしまいがちだが、この後もめちゃくちゃ可愛いパッケージのものや美味しそうなものなどお土産候補はたくさん出てくる!
ムーミン好きの方にはムーミンがもちろんいいが、ほかのものでもいいと思うようになる可能性がある!焦らないで!

スーパーに関していうと、野菜の買い方は覚えておいたほうがいい

野菜のはかり売りの機械

野菜の量り売りは、袋に野菜を入れて、値札に番号が書いてあるのでその番号を秤に入力する必要がある
その後出てくるバーコードを袋に貼ってレジへ持っていくといい

旅のメモによると
袋に野菜入れる→値札番号を入力→野菜おく→(もう一回番号押す)→バーコード出てくると書いてある

野菜が新鮮でしょうがない

スーパーに併設するようにALKOというアルコール専門店がついていることも多い
市場に入っていることもある。
妻が大変なお酒好きなのでヘルシンキ中のALKOに大変お世話になった。なりっぱなしであった。今度ALKOに行く際には菓子折りを持っていったほうがいい。
ちなみに土曜は15時まで、日曜はお休みなのでお酒をお買い求めの方はご注意。
お土産でお酒をと考えられる方も、日本へ持って帰れる量が決まっているようなのでご注意。

そういう情報も事前に調べていたのは妻だ!まじ仕事ができる

ヘルシンキ駅前のストックマン

そういえば、ストックマンという大きなデパートの最上階の受付でパスポートを見せると、10%オフチケットがもらえるから、私は行ってこようと思う、といい出したことがあった。

このカフェの奥にサービスチケットカウンターがある

いつ、どこでそんな情報を仕入れたのか、そして俺は連れてってくれないのか!?
という、いろんな感情が巡ったが、喰らいつくようについていった。

ヘルシンキでも彼女の自立した考えが際立っていた

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

SACHIOPIA COFFEE
9/25(月)8:00-21:00
9/26(火)8:00-21:00
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-17-10 F&Wビル1階2号室

ーーーーーーーーーーーーーーー


この記事が参加している募集

#この街がすき

43,472件

サポートで地域に飛び込めます!ありがとうございます!