見出し画像

Vol.3 自分らしく生きるって?

 おはようございます。
 暑いですね、、、梅雨はどこへ、、、
 
 今日は「どんな風に生きたいの?」ということを書きたいと思います。

 自分の目指すライフスタイルを初めから決めて走る人は、目的地に着くのが早いです。
 目的地が明確ですから、わかり易いですよね。
 また目的地を探しながら走る人は、少し時間がかかります。運転される方はカーナビを設定して走るか、または目的地を決めず気のむくままに走るかといった方がイメージし易いでしょうか?

 これについて、どちらが良いという話をしたいのではないのです。
 
 先日拝読したライフピボットという本のなかで、経験を積み重ねることで、当初自分が予想していなかった偶然の人生に出会うという生き方の紹介をしていました。素敵ですよね!まだ見ぬ知らない自分に会える的な、、、
本の中で、すごいスピードで進む、予測不可能な時代に当初のキャリア一本で進むこと難しさという観点の最短距離をどこに見出すかという難しさの話も出ておりました。
 
 また、目標まで最短距離で走ろうと思い決めて走る、しかし自分が目的地だと思ってついた先は何かしっくり来ないなぁと思うこともあるかもしれません。この経験は、就職活動とかで感じる人が多いかもしれませんね。

 かくいう私も、大学卒業して4年間営業職を経験して、その後「より多くの人のためにお役に立ちたい」と思いたち、仕事を辞め福祉の資格を取るために学校に行き直し、資格と仕事を2年間かけてとるという流れで今の仕事につきました。その2回目の就活の時に「君の職歴は何だか一貫性がないね」と面接官にあまりいい意味では言われなかったことが今でも記憶に残っています(いや根に持っている?かもしれません。何も知らんあんたに言われたくないって😅)
 
 では、どっちがいいのと、言われるかもしれませんが、結果はどっちでもいいし、どっちも必要なことだと思います。(なーんだ)
 
 なので、まずはなりたい自分、なりたくない自分というイメージをしっかり持ってみてはいかがですか?

 人はよくも悪くもイメージしたものになります。自己肯定感とか勉強されている方はご存知だと思います。

 大きな意味でなりたい自分は人生のビジョンです。気のむくままのドライブでも、今日は山の方に行こうかな?と思って運転している人が、海に行くことは少ないと思います。
 こんな自分になりたい!
 こんな自分にはなりたくない!

 
 もしここがスッキリしていないようでしたら、ちょっとボーっと考えてみることをおすすめします‼️

 では、またツラツラ書きます☺️

#コーヒー好きのライフプランナー
#ライフスタイル
#なりたい自分
#なりたくない自分

この記事が参加している募集

私のコーヒー時間

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?