見出し画像

ごはん杖 #毎週ショートショートnote

「ねえ、今日のお昼どうする?」

「ごはん杖でいいんじゃない?」

西暦20××年。世界の食糧問題は解決した。
人類史に名を刻むことが確定した大天才
ゴーハンオ・イシネが発表した魔術理論。
その理論の集大成とも言える食料召喚術。

簡単に言ってしまうと、特殊な杖を振るだけで
大抵の料理が誰でも簡単にポンと出せてしまう。

しかもその杖は安価に大量生産が可能となれば
世界中に広まるのは火を見るより明らかである。
我が国では“ごはん杖”の愛称で定着していた。

「こんなワケわからん物が喰えるかぁ!」

あまりに革新的なテクノロジーに反発は付き物。
反対する層はまだまだなくならない。
なにしろ世の飲食店の9割は閉店を余儀なくされ
料理人という肩書きには(笑)ワラという
蔑称が付けられるほど、料理の価値は地に落ちた。

さて、こんな時代だからこそあなたに問いたい。
ごはん杖から作られるものは料理と呼べるのか?

私には…
何か大切な物が欠けているとしか思えないのだ。
(410字)


今回のお題は『ごはん杖』。たらはかにさんの
【毎週ショートショートnote】企画に参加させていただきました。

あまりに難解なお題だったので嫁に「ごはん杖って何?」と尋ねたら「しゃもじのことでしょ」と秒で返されました。さすがの嫁様です。
楽しいお題をありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?